SSブログ

塔の岳 [山]

 昨日の予告通り、塔の岳に登ってきました。
 新宿5時発の小田急の始発で渋沢へ。新宿駅での座席の着席率は5〜6割といったところでしょうか。通勤する人、通学する人、朝帰りの人、なのかな。これが土日だと、ほぼ朝帰りの人で一杯になります。少ない乗客は平日感があって、逆に登山姿の自分は少々の違和感を感じながらウトウト…と渋沢着。
 渋沢からはバスに乗りますが、気がつけばそこそこ長蛇の列。最終的に座れず立つ人は10人くらい? 若い人は少なく、やはり年配者が多い。自分もすでに年配者ですけど(苦笑)。
 バス終点の大倉で降りて、登山の準備。用を済ませ登山届を出し、カメラを取り出してクライムオン。最初は舗装路や林道を少し歩いて、丹沢クリステルのいたところから登山道へ。この登山道、はじめはゴロッとした石が敷き詰められて、とても歩きにくい。雨上がりのあとは塗れて滑りやすいし。そんな道も10分も歩けば(本格的な?)山道になります。
 今回、登りでは換算120mmのマクロレンズオンリー。レンズが違えば視点も変わるわけで、ずっと下の方ばかり見ていました。
 花とかが目に付くわけですが、ぜんぜん名前を知らない。そろそろちゃんと覚えようかと思います。名前を覚えれば、その先の興味も広がるかもしれませんしね。


2019102801.jpg
リンドウ。
最近覚えました。
大倉尾根の中腹くらいから山頂付近まで咲いています。





2019102802.jpg
アザミ。
あちこちに咲いていた。

2019102803.jpg
わからない。

2019102804.jpg
何かの青い実。

2019102805.jpg
キノコ類。
名前不明。


 撮った植物(キノコは植物じゃないけど)、これくらい。他に小さな花もあってキッコウハグマ、とか、センブリというのも咲いていました。


2019102806.jpg
いつもの場所で、いつもの階段。

2019102807.jpg
これはアカマツ?

2019102808.jpg
花立まで上ってきました。
大倉尾根、トレーニングにはいいんですが、花立てまで上がらないと眺望が広がりません。

2019102809.jpg
雲がかかる蛭ヶ岳。

2019102810.jpg
このあたりから紅葉が目立ってきます。

2019102811.jpg
緑と紅葉。

2019102812.jpg
晴れていればもっと色鮮やかだったことでしょう。

2019102813.jpg
最後の道標。
ここからあと10分くらい(かからず)で山頂です。

2019102815.jpg
登頂時は見えなかった富士山も、昼飯を作っていたらときどき見え隠れするようになりました。

2019102814.jpg
アップの富士山。

2019102816.jpg
蛭ヶ岳方面。
登山客はまばら。

2019102817.jpg
下山時の紅葉。

2019102818.jpg
これも日が差せばもっときれいなんだろうなぁ。

2019102819.jpg
紅葉を背景に緑のツタ。

2019102820.jpg
山腹の紅葉。
花立までの下山では換80-300mmの望遠ズームを使ったので、遠景の景色の切り取りがしやすかったです。

2019102821.jpg
少し日が差してオレンジに染まった山腹越しの蛭ヶ岳。

2019102822.jpg
塔の岳と鍋割山をつなぐ登山道。
好きな道なのですが、今日は(も)大倉ピストンしました。

2019102823.jpg
花立で見た鹿。
初めて見た。


 あとは、ズンズン下って15時に登山口に戻ってきました。

 今回は、登りはじめの頃から「脚攣り爆弾」が不発弾ながら存在を示し、ヒヤッとすること数回。そのたびごとに、休憩をしてスポドリ、岩塩、ピーチョコ、ナッツ、レーズン、芍薬甘草湯、を口にしました。なんとか攣らずに上り下りできましたが、ほんと、この攣り体質には悩まされます。
 最近試している対処法ですが、ひとつは靴紐はゆるめに縛るということ。足の血流を良くすることで、足首とか足裏の攣りを軽減できそうです。あとひとつは、多めにスポドリを飲むこと。かなり発汗量が多いので、流れる水分、塩分、ミネラルの補給です。それぞれ、なんとなく効果がありそうな気がしています。

nice!(8)  コメント(0) 

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。