夕暮れの大久保 [日記]
東京でも気温が体温のような37℃くらいになって沸騰しています。
出かけて帰ってくると2Kgくらい体重が減っています。出かけた先ではエアコンが効いているので、汗をかくのは、駅まで歩いている時や駅のホームでの電車待ちの時間ということになります。往復で四、五十分くらい。それくらいの移動でマイナス2Kg。この高温はダイエットに打ってつけです(苦笑)。
ダイエットといえば、自転車は一ヶ月、山は一ヶ月半ほどご無沙汰です。昼は35℃を越え、夜でも25℃を超えるような毎日なので運動するのはしんどい。でも運動不足を感じていて、何か手頃な運動はないでしょうかね。長時間の運動を避けるとなると、高尾山を往復するくらいがいいかもしれません。
そんな今日29日の夕暮れの大久保近辺です。
新大久保と歌舞伎町タワー。
楽器屋さんのショーウィンドウ。
…になぜかエアガンやスケボーが。
日本って色のある住宅が少ないのはなんで?
木造が主だったから?
夕暮れと総武線の電車。
この空き地、以前はなんだったかなと思い出したら、
スーパーでした(ずっと閉店したままだったけど)。
賃貸マンションとかができるんでしょうか。
最後に、炎天下を歩く際の日よけグッズとして日傘をご紹介。
「PROTECT U」という日傘。
一、八〇〇円くらい。
ちょっと話題になっていて、たまたま量販店で見つけて購入しました。その理由は、UVカット率99.9%、遮光率99.9%、遮熱率46%という高スペック。日傘の下はマイナス13℃とか。
ここ数日使っています。もちろん日光は遮られるんですが、猛暑ゆえにマイナス13℃は感じられませんでした。軽くて小さく、携帯するのには便利です。晴雨兼用ですが、日傘なので開いても大きくはありません。ひと一人が隠れるくらいのサイズ感です。
難点は風に弱いことで、多少の風で裏返ります(そして多少の風で元に戻ります)。ただ、それで壊れるようなことはなさそうです。
ということで今年は日傘デビューです(笑)。
amazonのアフィリエイトを貼っておきますが、品薄のようです。
それからメーカー販売価格は1,760円です。インチキ出品者のインチキ価格に騙されないでください!
出かけて帰ってくると2Kgくらい体重が減っています。出かけた先ではエアコンが効いているので、汗をかくのは、駅まで歩いている時や駅のホームでの電車待ちの時間ということになります。往復で四、五十分くらい。それくらいの移動でマイナス2Kg。この高温はダイエットに打ってつけです(苦笑)。
ダイエットといえば、自転車は一ヶ月、山は一ヶ月半ほどご無沙汰です。昼は35℃を越え、夜でも25℃を超えるような毎日なので運動するのはしんどい。でも運動不足を感じていて、何か手頃な運動はないでしょうかね。長時間の運動を避けるとなると、高尾山を往復するくらいがいいかもしれません。
そんな今日29日の夕暮れの大久保近辺です。
新大久保と歌舞伎町タワー。
楽器屋さんのショーウィンドウ。
…になぜかエアガンやスケボーが。
日本って色のある住宅が少ないのはなんで?
木造が主だったから?
夕暮れと総武線の電車。
この空き地、以前はなんだったかなと思い出したら、
スーパーでした(ずっと閉店したままだったけど)。
賃貸マンションとかができるんでしょうか。
最後に、炎天下を歩く際の日よけグッズとして日傘をご紹介。
「PROTECT U」という日傘。
一、八〇〇円くらい。
ちょっと話題になっていて、たまたま量販店で見つけて購入しました。その理由は、UVカット率99.9%、遮光率99.9%、遮熱率46%という高スペック。日傘の下はマイナス13℃とか。
ここ数日使っています。もちろん日光は遮られるんですが、猛暑ゆえにマイナス13℃は感じられませんでした。軽くて小さく、携帯するのには便利です。晴雨兼用ですが、日傘なので開いても大きくはありません。ひと一人が隠れるくらいのサイズ感です。
難点は風に弱いことで、多少の風で裏返ります(そして多少の風で元に戻ります)。ただ、それで壊れるようなことはなさそうです。
ということで今年は日傘デビューです(笑)。
amazonのアフィリエイトを貼っておきますが、品薄のようです。
それからメーカー販売価格は1,760円です。インチキ出品者のインチキ価格に騙されないでください!
PROTECT U 01 クロ 折りたたみ日傘 (1個) 黒 ブラック 折畳傘 雨天兼用 UVカット率99.9% 遮光率99.99% 折り畳み傘 雨傘 超軽量 プロテクトユー
- 出版社/メーカー: 株式会社i.D
- メディア:
2024-07-29 23:59
nice!(12)
コメント(2)
暑さに慣れようと炎天下に日和田登りましたが、
命の危険を感じました^^;
早朝か夜間の活動しかできませんね。
by imarin (2024-08-03 09:37)
imarinさん>
巾着田のところですよね。
やはり近郊の低山は怖いですね。
by yoshida (2024-08-03 14:47)