SSブログ

Lightroomの同期における制限 [レタッチ]

●Lightroomを同期して使う際の制限

 Lightroom Classicを旗艦(ベース)としてLightroom(PC版)、Lightroom(スマホ・タブレット版)と同期・連携させると、仕事場に限らず写真のセレクトや編集などの作業を行えます。前にも書きましたが、自分の場合、仕事場での作業に飽きたら、気分転換にリビングなどでその続きをします。その際は、ノートPCでLightroom(PC版)を使います。
 便利で楽しいLightroomの同期による写真作業ですが、いくつか問題点というか制限あります。


1)ピクセル数が少なくなる

 同期の大本=旗艦であるLightroom Classicには、RAW画像を読み込ませます。自分が主に使っているカメラはキヤノンのEOS 5D Mark IV、そしてオリンパスのOM-D E-M5 IIです。ピクセル数は前者が6720×4490、後者が4608×3456。…なのですが、これを同期させて、他のアプリで見るとピクセル数が減ってしまいます。確認したところ、いずれの場合も長辺が2560ピクセルとなるようです。EOS 5D Mark IVのRAW画像は2560×1707に、OM-D E-M5 IIの画像は2560×1920に縮小されました。
 実はこれ、「スマートプレビュー」が利用されているためです。スマートプレビューというのは、いわばオリジナル画像に対する簡易画像ともいうべきものです。例えば、EOS 5D Mark IVで撮ったあるRAW画像は39.4MBありますが、同期されたデータをDNGで保存すると737KBになりました。なんと1/50ほどのファイル容量です。
 スマートプレビューを利用することで、クラウド経由のデータの転送量が少なくなり、素早い同期が行われます。そのため多少貧弱なネット環境であっても、そこそこ快適に使うことができると思います。
 もし、オリジナルのRAWを転送するとすれば、数枚程度ならまだしも、数十枚、数百枚となると同期が終わるまで途方もない時間がかかるかもしれません。快適な作業というにはほど遠く、同期して使おうとは思わないでしょう。

sync41.jpg
Lightroom Classicから同期をした場合のピクセル数の変化(EOS 5D Mark IVのRAW画像の場合)。左下のLightroom ClassiccにRAWを登録した段階では、カメラオリジナルの画素数ですが、同期するとクラウドや他のデバイスでは、スマートプレビューとなり、長辺が2560ピクセルに縮小されてしまいます。


続きを読む


nice!(7)  コメント(0)