SSブログ

塔の岳 [山]

 昨日の予告通り、塔の岳に登ってきました。
 新宿5時発の小田急の始発で渋沢へ。新宿駅での座席の着席率は5〜6割といったところでしょうか。通勤する人、通学する人、朝帰りの人、なのかな。これが土日だと、ほぼ朝帰りの人で一杯になります。少ない乗客は平日感があって、逆に登山姿の自分は少々の違和感を感じながらウトウト…と渋沢着。
 渋沢からはバスに乗りますが、気がつけばそこそこ長蛇の列。最終的に座れず立つ人は10人くらい? 若い人は少なく、やはり年配者が多い。自分もすでに年配者ですけど(苦笑)。
 バス終点の大倉で降りて、登山の準備。用を済ませ登山届を出し、カメラを取り出してクライムオン。最初は舗装路や林道を少し歩いて、丹沢クリステルのいたところから登山道へ。この登山道、はじめはゴロッとした石が敷き詰められて、とても歩きにくい。雨上がりのあとは塗れて滑りやすいし。そんな道も10分も歩けば(本格的な?)山道になります。
 今回、登りでは換算120mmのマクロレンズオンリー。レンズが違えば視点も変わるわけで、ずっと下の方ばかり見ていました。
 花とかが目に付くわけですが、ぜんぜん名前を知らない。そろそろちゃんと覚えようかと思います。名前を覚えれば、その先の興味も広がるかもしれませんしね。


2019102801.jpg
リンドウ。
最近覚えました。
大倉尾根の中腹くらいから山頂付近まで咲いています。


続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 

白と赤の都庁のライトアップ [日記]

 なんとなくひと仕事が片付いた感。
 この仕事、もう少しうまく回さないと効率が良くないなぁ(笑)。

 夕方、買い物がてらに散歩。
 そしたら見慣れない都庁のライトアップが。

2019102601.jpg
葉っぱの間から見える都庁のライトアップ。
なんだかロボットの目のようにも見えます。


続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 

富士山、初冠雪 [日記]

 天気が悪い日が多いですね。 
 今週末もなんだかまた台風だとか?
 しばらく忙しいのもあって、9月から再開した自転車、登山も滞りがちです。
 なかなか思うように時間が使えません。
 カレンダーを見たら、もう10月も後半。イヤイヤイヤ、日が過ぎるのが速いです。

 今朝、何日かぶりに窓が明るくなったように見えたので、カーテンを開けてみたら快晴でした。おはよう、久しぶり、青い空。そして、見慣れた富士が白くなっていました。

2019102301.jpg

 東京では富士山から冬がやってくるんですね(笑)。

nice!(7)  コメント(0) 

Mac用のテキストエディタの話し。mi が良さそう [パソコン]

 仕事でテキストエディタを頻繁に使います。これまでずっと「iText」か、それ以前はiTextの兄貴分である有料版の「LightwayText」を使っていました。LightwayTextの開発が止まったので無料のiTExtを使っているのですが、2015年に開発がストップしたまま…。

2019101901.jpg
開発の止まったiText…


 今現在の自分のMacのOSはmojaveなのですが、それ以前からもときどき表示が崩れたり、アプリが落ちたりして、仕事をする上では少々不安を抱えていました。そこで代替となるテキストエディタを探してはいたのですが、iTextのように使えるエディタが見つかりません。いくつかダウンロードして試してはみるものの、初期設定ではどうも使い勝手が悪い。
 しかし、ここ最近iTextの調子がとても悪く、必要に迫られて代替となるエディタを真面目に検討したところ、「mi テキストエディタ」が自分にフィットしそうな感じで、しばらく試験運用しています。

2019101902.jpg
miテキストエディタ

続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 

尺骨神経由来のしびれ [日記]

 昨晩、リビングの椅子で1〜2時間うたた寝して起きたら、右手の薬指の半分から小指あたりがしびれていました。手に3本通っている神経のうちのひとつ、尺骨神経に由来するものです。
 ビリビリして気持ちが悪い。動かすことはできるのですが、動かしにくいし、何かに触れるとビリビリと感じて感覚がおかしい。
 長時間正座をすると足がしびれたりしますが、理由は神経を圧迫したため。しかし、今回は特に右手を圧迫した姿勢でうたた寝していたわけでもないのに、なぜかしびれています。まあでも、無理な体勢で寝ていたのかもしれません。

 割とこういうことがあります。朝起きて、シャワーをしようと腕を上げただけでしびれることがあります。腕を上げたせいで神経が何かに圧迫されるのでしょう。「あ、まずい」と思ったら、そのときは腕は下げて、しばらく様子見をします。しびれが数時間続くときもあれば、その場で収まるときもあります。

 一番ひどかったのは、20年ほど前。
 当時、あまりに忙しく、気を失うようにパソコンの前で突っ伏して寝てしまったときのこと。机に腕を敷いてその上に頭を乗せていたのですが、数時間後、とてもひどいしびれで目が覚めました。今回と同じ右の尺骨神経由来。指から肘にかけてビリビリと。あまりにひどいしびれのため整形外科に行ったのですが、しばらく安静にというだけで、本気で治すなら手術すると言われたほどです。

 当時の写真が残っていました。

soegi.JPG
小さ…。日付をみると1998年の5月でした。

 このときのしびれは本当にひどく、完治するまでに半年くらいかかったのを覚えています。
 今回のはそれほどでもなく、丸一日経って多少しびれは収まってきましたが、完全にしびれが収まるまで数日はかかりそう。
 日常の生活や仕事があるので、右手を使わないというわけにもいかないのですが、なるべく使わないようにして過ごしています。
 少し不便です(苦笑)。

nice!(1)  コメント(0) 

OM-D E-M5 Mark IIIはE-M10 Mark IV? [カメラ・写真]

 待望のE-M5 Mark IIIが発表されました。
 E-M5 Mark IIの発売が2015年ですから、4年ぶりのバージョンアップです。
 しかしながら、ほぼリークサイトで伝わった情報通りで少し嬉しく、少しガッカリ。


2019101701.jpg
写真はオリンパスのサイトより。

 
 E-M5 Mark IIと比べて、
 バージョンアップされたな、と思うのは…
・画素数が1600万から2000万になって解像感のアップが期待できる。
・象面位相差AFが追加され、素早いAFが期待できる。
・動体追従性が向上したらしい。
・EVFが有機ELになって見やすくなるらしい。
・ファインダーのアイポイントが21mmから27mmと長くなってメガネ使用者も見やすいはず。
・フリッカーレス撮影に対応。
・4K動画に対応。

 E-M5 Mark IIと比べて逆にがっかりな点は…
・バッテリーがBLN-1からBLS-50になって、
 今持っているバッテリーを使えない。
・CIPA基準だとバッテリー一個の撮影可能枚数は310枚と同じだが、
 低消費電力モードでは750枚が660枚と少なくなっている。
・ファインダーの倍率が1.48倍から1.37倍に下がった。
・(ファンクション)ボタンの数が減った。
・シンクロターミナルが廃止された。
・利用できる有線リモコンがRM-UC1からRM-CB2になって
 今持っているリモコンが使えない。
・値段が高い(ボディのみで約16万円)。

 …とまあ、こんな感じでしょうか。
 それと自分はそれほど気にはしないのですが、プラスチッキーだとか?
 あと12-100mmのレンズキットも出してほしい。
 
 E-M5 Mark IIのユーザーからすると、E-M5 Mark IIのグレードアップではなくてE-M10 Mark IIIのグレードアップのように感じるのは、自分だけでしょうか。
 また値段を見ると、E-M1 MarkIIの現在の売り値が約21万円弱なので、4〜5万円しか変わらないんですよね。キャッシュバックやショップのポイントを上手に利用しないと(利用しても)どうも割高に感じます。でもだからといってE-M1 Mark IIにはその大きさ故、あまり惹かれないんですよね。そのサイズならAPS-Cでいいやと思ってしまう。E-M5(やE-M10)シリーズのサイズ感が自分には重要です。

 ああだこうだと文句を言いながらも買ってしまいそうです。
 「デジタル」カメラの基本要素である画素数とAF性能がアップしているので…。

nice!(2)  コメント(0) 

台風一過 [日記]

 大きな台風でしたね。
 幸いウチの周りでは何事もありませんでしたが、 被害に遭った方にはお見舞い申し上げます。

 写真は台風が過ぎた午前2時30分頃。

2019101301.jpg

 台風が見事に空気を清浄にして過ぎ去っていきました。


 そしてさらによく見ると…


続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 

五ヶ月ぶりの塔ノ岳は手強かった [山]

 今年のGWに登って以来の塔ノ岳です。登山自体も先月の金峰山以来一ヶ月ぶり。ただ、金峰山は標高差はそれほどないし(獲得標高500mくらい)、距離は片道4.5kmほど。一方の塔ノ岳は、登山口の大倉からの標高差が1200m、距離は片道7kmほど。
 暑い夏の間はほとんど運動をしなかったので、最近、また自転車や登山を再開したのですが、その間の体力低下は著しいです(苦笑)。というように笑うしかない。ここのところ、一週間おきに登山や自転車をしていますが、いつも書くように一週間おきでは体力の向上も維持も難しいです。それでもやらないよりはマシなので、いくらかは体力が付いているはずです。そこで、どれくらい体力が戻ったのか、登り慣れている塔ノ岳をピストンしてきました。

 大倉から歩き始めて4〜5分ですぐにしんどいのは、最初のウォームアップで運動強度に体が慣れるための時間。それを過ぎれば、ガシガシ行けるはず。ですが、ガシガシ行けたのは2時間くらいでしょうか。登山後半は膝を上げるのが重く感じました。それでもタイムは3時間30分。まあまあの速さです。しかし、もうすでに登るための体力は尽きていました。鍋割を周回する余裕もなく、昼を食べてすぐ下山としました。次回、葉が色づく頃にはサクサク登ってやる!!


2019100901.jpg
ランみたいな花です。

2019100902.jpg
何の実?


続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 

シューティングの練習 [エアガン]

 相変わらず(?)エアガンに熱中しておりまして、ふだんは家で練習していますが、ときどきレンジに出かけたりもしています。たまにスクール(クラブ)みたいなところで実戦形式での練習なんかもして、今日がその日でした。

 腕がまだまだなのでマッチ(大会)に出るのはもう少し上達してからというところですが、実践形式での練習はかなりタメになります(ルールが細かい上に、練習といえど短い時間での正確さを求められるのでそれなりの緊張感も味わえる)。もっとも、それ以前に自分のクセやフォームの悪いところがあって、そういうのってなかなか自分では気づかないのですが、こうした練習会だとセンセイや他の参加者から指摘してもらえたりもして、なるほどと思うわけです。

 自分、センセイのいない一人での練習を続けた結果、我流のフォームになっていたのですが、今日の指摘で改めて気づけて良かったです。シューティングも、それを極めるためには基本の「動作」と基本の「型」のようなものがありますね。そういう意味では剣道や弓道のように「銃道(…ん~なんか雰囲気が違う)」、「撃道(こっちのほうがまだしっくりくる?)」などと言えるかもしれません。

 ともあれ、今日のクラブは得るものの多い時間を過ごせました。


続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 

横隔膜の攣り(痙攣?)にも芍薬甘草湯 [日記]

 時々胸が苦しくなることがあります。胸というか、たぶん横隔膜あたりから下腹部にかけて。キュゥっと体の内側が縮こまるような、そんな痛みです。時にはコウガンあたりまで縮こまります(恥)。
 時間が経てば痛みは治まるのですが、それが数十分のときもあれば、数時間のこともあります。また、ひどい痛みの時もあれば、わりと我慢できるくらいの痛さの時も。
 感覚的には、体の内側(たぶん横隔膜付近)が攣っている、という感じ。特に何か前触れがあるわけではなく突然に来ます。寝起きでも来るし、昼間いきなり痛くなります。
 ネットを検索しても症例はほとんどなく、20年くらい前に当時の自分のブログにアップしたら、見ていた仕事先の人が自分も同じ症状が出ることがある、と言われたくらいです。それ以外、周りには似た症状の人がおらず、その苦しみを伝えることができないので、症状が出たときは少しおちゃらけてよく時代劇の台詞にある「持病の癪」とか言っていました(苦笑)。

 忘れた頃にやってくるのがこの苦しさのイヤところですが、ここ1〜2ヶ月の間、立て続けにその症状が出て、このあと仕事なのにどうしよう? と思ったとき、あ、これは筋肉の痙攣(たぶん)なので、あの薬=芍薬甘草湯=が効くのでは、と飲んでみたところ、案の定、十分か二十分くらいで薬が効いたのか痛みが治まりました。もしかして、あの胸の苦しみには芍薬甘草湯は特効薬なのかも? ただ、それがホントに使っていい薬なのかどうか、不安でした。まあ漢方なので、すぐに劇薬になるようなことはないと思っていましたが。

 そんな折、定期的に受診している内科でその話をしたら、横隔膜痙攣(しゃっくりとは違う)みたいなものだと言われ、症状が出たら芍薬甘草湯を飲んでもいいとのお墨付きをもらいました。やっぱり、そうなんだ! これからは、安心して芍薬甘草湯を飲むことができます。芍薬甘草湯はすごい。


2019100401.jpg


 ところで、登山時にも(先日の金峰山の下山時にも案の定足が攣った)、さらにふだん寝ている間にも脚が攣るので、自分には芍薬甘草湯はふだんから欠かせません。それが、持病の癪(横隔膜の攣り)にも効果的とあって、ますます手放せない薬になったことは言うまでもありません(?)。


nice!(5)  コメント(0) 

多摩湖まで一走り [自転車]

 昨日、走ろうと思っていたのに飲んでしまった。
 最近そんなことが多いので今日は、暗くなる前に出発。ちょうど17時でした。
 渋滞気味の区部を抜け、青梅街道〜新青梅街道と行きます。なんか今日は調子がよく、脚に力を入れると30km/hくらいになって、ピューッと多摩湖に到着。
 そしたら、先週は東に見えた三日月が今日は取水塔の上に。三脚を立てている先客に交じって自分も数枚。


2019100201.jpg
これは撮影後半に撮ったもの。
この後月は雲に隠れてしまいました。


続きを読む


nice!(5)  コメント(0)