SSブログ

赤羽 [日記]

 週に一回くらい赤羽に行っています。
 何年か前に本当に住みたい街の一位になったりして、買い物も不便しないし、飲み屋も充実しているし、荒川があって開けた風景も見られるし、東京駅や新宿駅にも出やすいし、確かに赤羽だけでコトが済んでしまうように思います。でもちょっとガラの悪さが…。歌舞伎町なんかとは違う地方都市のガラの悪さといいますか。それはたぶん飲み屋の客引きにヤンキー感が漂うからではないかと(笑)。実際に住んでみれば、そんなに気にはならないんでしょうけどね。


2024062901.jpg
赤羽駅を降りて1番街。

続きを読む


nice!(11)  コメント(0) 

梅雨の合間のサイクリング [自転車]

 天気予報を見ると曇りマークが並ぶようになりました。
 梅雨シーズンですね。今年は短そうですが。
 そんな今日は、夜まで降水確率が0%でアウトドア日和。
 いつものように自転車を漕いできました。


2024062701.jpg
多摩湖。
二十時前でほんの少し空が明るい。
日も長いです。

2024062702.jpg
街方面。
街あかりと樹とでは明暗さがあるのでHDR撮影・処理しています。

2024062703.jpg
マイ・モールトン。
長めに露光してその間ライトで自転車を照らしました。

2024062704.jpg
撮影するのは多摩湖で飽きたんですが、狭山湖まで来ると雲がいい感じでした。
ちょっと処理をしすぎて山際にハロが出ちゃいましたが、ま、いいか。


75Km。

nice!(14)  コメント(2) 

ちょっと病院まで… [日記]

 去年の六月にこのブログにも書いているのですが、腹痛の件。
 昨年からずっと腹痛に悩まされています。全くに我慢できないほどの痛みではない違和感や圧迫感なのですが、ここ数ヶ月はハッキリとした痛みを伴うこともあり、不安なので病院へ行ってきました。

 近所の病院というと、東京医大病院を筆頭に都立大久保病院、東京新宿メディカルセンターなどがありますが、特定機能病院であったり地域医療支援病院だったりして、外来を受診するには基本的に開業医などからの紹介状が必要です(ない場合は初診時に高額請求…笑)。面倒なシステムが蔓延っていますよね。なので、去年も受診して、その診察データが残っているであろう大久保の中堅病院へ。

 と、その前に散歩がてら。

2024062601.jpg
大久保(百人町)の昭和を感じさせる飲み屋ビル。

2024062602.jpg
北新宿の古いマンション。

2024062603.jpg
飲み屋の窓辺。

2024062604.jpg
そして、訪ねたのはこちらの病院の消化器科。

続きを読む


nice!(12)  コメント(0) 

錦糸町 [日記]

 昨日、今日と用事があって錦糸町へ。

 錦糸町は自宅からなら最寄駅の大久保で中央・総武線に乗ってしまえば、乗り換えなしで着くのでラクです。中央・総武線で東京の東側へ行くのはせいぜい秋葉原までなので、物珍しい感じがします。

 南口へ降りたんですが、よく行く赤羽と似た匂いというか、そんな感じがしました。錦糸町駅(JR)の一日乗降客数をネット検索してみたら八万七千人ほど。赤羽が八万六千人ほどで次に続きます。街の規模も同じくらいなんでしょうね。

 用事が終わった後、知人と飲み屋を探したのですが、駅の南口はチェーン店や若者向けの派手な店が多く、我々も仕方なく某手羽先チェーン店へ。あとで調べてみたら、個人営業的な店は北口に多いみたいですね。機会があれば、今度は北口探訪。


2024062301.jpg
錦糸町駅の南口。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 

ただ走っただけ [自転車]

 今日は夕方から自転車を漕ぎました。
 ザックにカメラは入れていたものの、カメラを取り出す気にならず、小金井公園に五日市街道から入って新青梅街道から帰ってきただけでした。
 45Km。

 写真が一枚もないのは自分としては珍しいです。
 なので、前日にメンテしたチェーンとスプロケの写真でお茶を濁します(笑)。

2024062001.jpg


 チェーンに差すオイルですが、ここ数年はずっとKUREの「チェーンルブドライ」です。ドライとありますが、ややウェットですかね。それまではFINISH LINEの「セラミックワックスチェーンルーブ」を使っていました。どちらもタイプは似ています。
 比較すると、潤滑性能はチェーンルブドライもセラミックワックスチェーンルーブも同等といったところ。しかし、持ち具合はチェーンルブドライのほうがかなり持つように思います。自分の場合はルブを二度塗布しますが、その状態でセラミックワックスチェーンルーブの持ち具合が二〜三百キロであるのに対して、チェーンルブドライはそれ以上といった印象です。また、汚れ具合も セラミックワックスチェーンルーブより汚れにくい感じがします(いずれも当社比…笑)。個人的にはオススメです。

 以前はK妻も自転車に乗っていたので、それなりにルブを消費していたのですが、今はほぼ自分だけだし、それも昔ほどは乗らないし、前述のように塗布したルブが持つためになかなか無くならず、ずっと使っています。今のチェーンルブドライは使い始めて三年目ですが、品質的に劣化する様子もないです。
 近所の大型自転車チェーン店の店頭には置かれなくなって、三年前からAmazonでの購入です。FINISH LINEだけでなく国産メーカーも置いてほしいところ。
 良い製品なので応援しています。Amazonのレビューも好意的なものが大半です。自転車のチェーンルブ選びに迷っている方、試してみてください。





KURE(呉工業) 自転車専用チェーンルブドライ No.1602

KURE(呉工業) 自転車専用チェーンルブドライ No.1602

  • 出版社/メーカー: KURE(呉工業)
  • メディア: スポーツ用品



nice!(10)  コメント(0) 

日の出前の多摩湖 [自転車]

 朝二時発の早朝自転車漕ぎ。
 気温が二十度くらいで少し肌寒く感じましたが、自転車を漕ぐにはちょうどいいくらい。ただ、湿度が高めで空気がまとわりつくのがちょっと、でした。
 無理しない程度に漕いで三時四十分頃に多摩湖着。


2024061701.jpg
この景色を見て頭の中でリフレインしていたのはキンモクセイの「ふたりのアカボシ」。
アカボシ(金星)は見えません。ちゃんと調べると東の空には出てくる頃ですが、「外合」と言って太陽の向こう側に金星が位置するので見えないらしいです(そもそも雲で隠れていますが)。

2024061702.jpg
多摩湖と西の空。

続きを読む


nice!(17)  コメント(0) 

ご近所あたり [カメラ・写真]

 先日の塔ノ岳登山のダメージがまだ残っています。どれだけ運動不足だっていう話しです。特に両のふくらはぎはまだパンパンの筋肉痛。LSD的になるべく歩くようにして回復を期待しています。
 そんなわけで今日もご近所散歩。締めは焼肉屋。


2024061501.jpg
神田川沿いのアジサイ。


続きを読む


nice!(12)  コメント(0) 

丹沢・塔ノ岳 [山]

 体を動かしていないと、動かすのが億劫になります。
 自転車も山も。
 三週間ほど前から(笑)パッキングして準備をしながら、当日になると面倒くさくなってしまい、先延ばしにしていた山登りをしてきました。実行するまでが長かった。


2024061201.jpg
丹沢のポピュラーな登山口、大倉。
新宿から電車とバスでここに七時ごろに到着できるので、
余裕を持った山登りができます。
今日は塔ノ岳ピストン。

2024061202.jpg
歩き始めて三十分足らずでこの汗。
大汗かきなのでバテやすいのです。
脱水に気をつけ、多めにスポーツドリンクを摂りつつ行きます。


続きを読む


nice!(12)  コメント(2) 

中野で一杯 [飲み食い]

 休日を楽しもうと中野で飲んできました。
 お昼時は混むと思い十五時ごろから。
 そんな時間帯に着くように自宅から中野まで緑道散歩。


2024060801.jpg
出かける前の自宅のマンションから。
絵みたいな景色ですね。
 

続きを読む


nice!(15)  コメント(2) 

ふだん、あまりしない撮り方で [カメラ・写真]

 今日も散歩がてらに新宿中央公園に行ってきました。
 アジサイはまだまだ咲いていますが、よく観察すると、以前よりも花の数が少ないような気がします。調べてみると、なんとか病気(葉化病)にかかると花が咲かずに葉のままなのだとか。そうなのでしょうか。そんな病気のせいなのか、一部で伐採されている箇所もありました。植物を育てるのも難しいですね。

 それはさておき(って、さておいちゃいけないんだけど)、目を楽しませてくれる公園の花を今日も撮ります。レンズは、まだまだ使いたいシグマの56mm F1.4。ですが、これまでのように寄ってぼけぼけもちょっと飽きてきたので(そういうのもたくさん撮りましたが)、ローキー調に仕上げることを想定しながら撮ったのを今日は上げます。


2024060601.jpg
まずはアジサイ。
あまり日当たりのよくない場所で、背景も森っぽくなっているところ。
PLフィルターで葉のツヤを抑えつつ露出を詰め、花を浮かび上がらせるためにフラッシュ発光。
なかなかいい感じに仕上がったんじゃないでしょうか。
 

続きを読む


nice!(10)  コメント(0) 

SIGMA 56mm F1.4 DC DNの外観と雑感 [カメラ・写真]

 SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporaryの外観です。
 比較用にSIGMA 30mm F1.4と一緒に撮りました。


2024060301.jpg
右が56mm F1.4。フィルター径55mm。
左が30mm F1.4。フィルター系は52mm。
比べると56mmのほうが全長が短く、少し寸胴です。
両者共にプロテクトフィルターを付けています(そのせいか少し色がついて見えています)。


続きを読む


nice!(12)  コメント(0) 

SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary にて [カメラ・写真]

 新しいレンズを買いました。
 マイクロフォーサーズ用のシグマ56mm F1.4です。F1.4シリーズの30mmを使ってみたら、かなりいいので、焦点距離が長めのこのレンズも欲しくなり、ついつい。
 気になっていたんですよね。


2024060101.jpg

2024060102.jpg
最短撮影距離は50cm。撮影倍率は35mm判換算で0.27倍。
焦点距離は換算112mm。
撮っている時はもう少し寄りたいと感じたんですが、思ったよりけっこう大きく写っていますね。



続きを読む


nice!(10)  コメント(0)