夕暮れの大久保 [日記]
東京でも気温が体温のような37℃くらいになって沸騰しています。
出かけて帰ってくると2Kgくらい体重が減っています。出かけた先ではエアコンが効いているので、汗をかくのは、駅まで歩いている時や駅のホームでの電車待ちの時間ということになります。往復で四、五十分くらい。それくらいの移動でマイナス2Kg。この高温はダイエットに打ってつけです(苦笑)。
ダイエットといえば、自転車は一ヶ月、山は一ヶ月半ほどご無沙汰です。昼は35℃を越え、夜でも25℃を超えるような毎日なので運動するのはしんどい。でも運動不足を感じていて、何か手頃な運動はないでしょうかね。長時間の運動を避けるとなると、高尾山を往復するくらいがいいかもしれません。
そんな今日29日の夕暮れの大久保近辺です。
新大久保と歌舞伎町タワー。
楽器屋さんのショーウィンドウ。
…になぜかエアガンやスケボーが。
出かけて帰ってくると2Kgくらい体重が減っています。出かけた先ではエアコンが効いているので、汗をかくのは、駅まで歩いている時や駅のホームでの電車待ちの時間ということになります。往復で四、五十分くらい。それくらいの移動でマイナス2Kg。この高温はダイエットに打ってつけです(苦笑)。
ダイエットといえば、自転車は一ヶ月、山は一ヶ月半ほどご無沙汰です。昼は35℃を越え、夜でも25℃を超えるような毎日なので運動するのはしんどい。でも運動不足を感じていて、何か手頃な運動はないでしょうかね。長時間の運動を避けるとなると、高尾山を往復するくらいがいいかもしれません。
そんな今日29日の夕暮れの大久保近辺です。
新大久保と歌舞伎町タワー。
楽器屋さんのショーウィンドウ。
…になぜかエアガンやスケボーが。
夕暮れ散歩 [カメラ・写真]
ほんと、まいんち、あついですね。
おいそれと、そとに、でるのも、ためらわれます。
すこし、うごいただけで、あせだくです。
ぼくは、とっても、あせかきなので、はずかしいくらいに、ふくがぬれます(わら)。
ですので、ようがなければ、ひるは、そとに、でたくありません。
すこし、すずしくなりはじめた(といってもまだまだあついのですが)、
ゆうぐれどきに、さんぽしました。
…
ひらがなだけの日記。
楽しいんですが、読みにくいので止めます。
というわけでの、夕暮れどきからの散歩です。
放置されている自転車は草の中。
こちらのバイクと自転車も草まみれ。
夏の草の勢いは侮れないですね。
高層ビル街に珍しい電柱と電線ですが、変電所内です。
おいそれと、そとに、でるのも、ためらわれます。
すこし、うごいただけで、あせだくです。
ぼくは、とっても、あせかきなので、はずかしいくらいに、ふくがぬれます(わら)。
ですので、ようがなければ、ひるは、そとに、でたくありません。
すこし、すずしくなりはじめた(といってもまだまだあついのですが)、
ゆうぐれどきに、さんぽしました。
…
ひらがなだけの日記。
楽しいんですが、読みにくいので止めます。
というわけでの、夕暮れどきからの散歩です。
放置されている自転車は草の中。
こちらのバイクと自転車も草まみれ。
夏の草の勢いは侮れないですね。
高層ビル街に珍しい電柱と電線ですが、変電所内です。
バックムーン [カメラ・写真]
満月でした。
バックムーン(Buck Moon)、牡鹿月というのだそうです。
今日の月は赤みを帯びて見えました。
今、日本は(地球は?)とってもホットなので、月も熱いんでしょうか(笑)。
写真は日を跨いでの二十二日のものです。
バックムーン。
月のあかりと中野坂上の高層ビル。
朝方。
毎日、ほんと暑すぎます。
エアコンが止まらないです。
電気代が心配…。
バックムーン(Buck Moon)、牡鹿月というのだそうです。
今日の月は赤みを帯びて見えました。
今、日本は(地球は?)とってもホットなので、月も熱いんでしょうか(笑)。
写真は日を跨いでの二十二日のものです。
バックムーン。
月のあかりと中野坂上の高層ビル。
朝方。
毎日、ほんと暑すぎます。
エアコンが止まらないです。
電気代が心配…。
久しぶりに友人と [飲み食い]
友人から梅雨も明けたし飲もうと連絡がきて、大久保へ。
一軒めは駅前の焼きトン屋。二軒目は日本酒を飲もうと東中野へ。
しかし、金曜だというのに目当ての店はなぜか開いておらず、代わりに最近良く行く大衆居酒屋へ。そこでは、これまで日本酒を頼んだことがなかったんですが、メニューを見たら十種類くらいありました。
一軒めからずっとくっちゃべっていて、話が弾むだけお酒も弾んで最後はけっこう酔っ払いました。たまにはいいか(たまに?)。
その彼、昨年に病気で奥さんを亡くし、しばらく沈んでいたとのことですが、最近やっと浮上して、誰かに会いたくなったら、その人を訪ねては飲んでいるのだそう。大事な人を亡くして、そんな考えになったんでしょうね。ともあれ、本人は元気そうで何よりでした。
大久保駅前。
一軒めは駅前の焼きトン屋。二軒目は日本酒を飲もうと東中野へ。
しかし、金曜だというのに目当ての店はなぜか開いておらず、代わりに最近良く行く大衆居酒屋へ。そこでは、これまで日本酒を頼んだことがなかったんですが、メニューを見たら十種類くらいありました。
一軒めからずっとくっちゃべっていて、話が弾むだけお酒も弾んで最後はけっこう酔っ払いました。たまにはいいか(たまに?)。
その彼、昨年に病気で奥さんを亡くし、しばらく沈んでいたとのことですが、最近やっと浮上して、誰かに会いたくなったら、その人を訪ねては飲んでいるのだそう。大事な人を亡くして、そんな考えになったんでしょうね。ともあれ、本人は元気そうで何よりでした。
大久保駅前。
辛いの食べ比べ [飲み食い]
そこそこ辛い食べ物が好き。超人的な辛さはダメですが、「一般的」な「激辛」であれば食べられると思います。
それで、ときどき食べたくなる辛いもの。先日、八重洲の地下街を通った際、思い出したのがせんべい屋さん。かれこれ数十年前にこの辺りにあった仕事先に通っていて、たまに買っていたのが唐辛子がまぶされていた辛いせんべいでした。
まだあるかなと地下の商店街を探したら、ありました。お店の名前は喜八堂というんですね。店番の人に三十年くらい前もあったかどうか聞いたんですが、その頃は勤めていなくてわからないとのこと。しかし、商品のラインナップを見るに、たぶんその頃と同じお店だと思います。
喜八堂の「とうがらし」せんべい。
二枚入りで二百円でした。
通販だと十枚入りで五四〇円のようです。
ホームページの商品説明には「〜 普通の人には食べられません 〜 何も言わず人様に差し上げたりしないでください〜」などとあって笑っちゃいます(一読をお勧めします)。そんなに辛いかな、辛いんでしょうね。でも、ちょっとした辛い物好きであれば美味しく食べられると思いますよ。もちろん自己責任で。
辛いせんべいを仕入れたので、辛い柿の種も食べたくなりますよね? 辛さ比べをしてみたくて食べたくなりました。どこで売っている? 近所の酒屋には置いてあるんですが、ちょっと遠い近所で、ここ数日の暑さまみれの日に汗だくでは行きたくなく、用事があったついでにカルディに寄りました。しかしいくら探しても見つからず、店員さんに聞いたら期間限定での仕入れだったのでは? とのこと。カルディで買ったのは確か一年くらい前だったんですが、定番商品ではなく期間限定だったのか。
というわけで、日を改めて曇り空の日に少し遠い近所の酒屋で求めてきました。その酒屋さんは輸入クラフトビールが置いてあるので、もちろんビール込みで。
京都祇園味幸の黄金唐辛子を使った、
「日本一辛い黄金一味柿の種 〜 辛さしっかり」。
50gで一八〇円でした。
公式サイトの通販だと120gで五四〇円。
京都祇園味幸の商品なのかな? 製造は千葉県の会社でした。
さて、辛さ比べですが、どっちが辛いと言ったら、柿の種ですね。食べていると舌のピリピリ感が強く、しばらくピリピリが残ります。
実は食べ比べた日の舌の調子が悪くて、ほぼ辛さを感じなかったのですが、それでも比べると柿の種の方が辛さを感じました。
よって辛さ比べは黄金一味柿の種の勝ち、とします(笑)。
夏の暑い日。
辛さを味わいながらのビールは至福ですね。
皆さんもぜひお試しを!
※自己責任でね。
それぞれの公式サイト
・喜八堂
唐辛子せんべい
https://www.store.senbei.co.jp/SHOP/495901900047.html
・京都祇園
日本一辛い黄金一味 柿の種
https://ajikou.com/onlineshop/products/detail/32
それで、ときどき食べたくなる辛いもの。先日、八重洲の地下街を通った際、思い出したのがせんべい屋さん。かれこれ数十年前にこの辺りにあった仕事先に通っていて、たまに買っていたのが唐辛子がまぶされていた辛いせんべいでした。
まだあるかなと地下の商店街を探したら、ありました。お店の名前は喜八堂というんですね。店番の人に三十年くらい前もあったかどうか聞いたんですが、その頃は勤めていなくてわからないとのこと。しかし、商品のラインナップを見るに、たぶんその頃と同じお店だと思います。
喜八堂の「とうがらし」せんべい。
二枚入りで二百円でした。
通販だと十枚入りで五四〇円のようです。
ホームページの商品説明には「〜 普通の人には食べられません 〜 何も言わず人様に差し上げたりしないでください〜」などとあって笑っちゃいます(一読をお勧めします)。そんなに辛いかな、辛いんでしょうね。でも、ちょっとした辛い物好きであれば美味しく食べられると思いますよ。もちろん自己責任で。
辛いせんべいを仕入れたので、辛い柿の種も食べたくなりますよね? 辛さ比べをしてみたくて食べたくなりました。どこで売っている? 近所の酒屋には置いてあるんですが、ちょっと遠い近所で、ここ数日の暑さまみれの日に汗だくでは行きたくなく、用事があったついでにカルディに寄りました。しかしいくら探しても見つからず、店員さんに聞いたら期間限定での仕入れだったのでは? とのこと。カルディで買ったのは確か一年くらい前だったんですが、定番商品ではなく期間限定だったのか。
というわけで、日を改めて曇り空の日に少し遠い近所の酒屋で求めてきました。その酒屋さんは輸入クラフトビールが置いてあるので、もちろんビール込みで。
京都祇園味幸の黄金唐辛子を使った、
「日本一辛い黄金一味柿の種 〜 辛さしっかり」。
50gで一八〇円でした。
公式サイトの通販だと120gで五四〇円。
京都祇園味幸の商品なのかな? 製造は千葉県の会社でした。
さて、辛さ比べですが、どっちが辛いと言ったら、柿の種ですね。食べていると舌のピリピリ感が強く、しばらくピリピリが残ります。
実は食べ比べた日の舌の調子が悪くて、ほぼ辛さを感じなかったのですが、それでも比べると柿の種の方が辛さを感じました。
よって辛さ比べは黄金一味柿の種の勝ち、とします(笑)。
夏の暑い日。
辛さを味わいながらのビールは至福ですね。
皆さんもぜひお試しを!
※自己責任でね。
それぞれの公式サイト
・喜八堂
唐辛子せんべい
https://www.store.senbei.co.jp/SHOP/495901900047.html
・京都祇園
日本一辛い黄金一味 柿の種
https://ajikou.com/onlineshop/products/detail/32