夜の歌舞伎町 [カメラ・写真]
歌舞伎町散歩。
歌舞伎町の奥の方は、男ひとりとか男だけで歩くと呼び込みが多い界隈ですが、彼女連れならそんなこともありません。そんなわけでK妻と買い物散歩。といっても歌舞伎町に用事があるわけではなく新宿三丁目の自転車屋さんに用事があって、歌舞伎町を突っ切りました。突っ切ったというより寄り道しながらですが。
ホテル街。
四季の道を出たあたり。
歌舞伎町の奥の方は、男ひとりとか男だけで歩くと呼び込みが多い界隈ですが、彼女連れならそんなこともありません。そんなわけでK妻と買い物散歩。といっても歌舞伎町に用事があるわけではなく新宿三丁目の自転車屋さんに用事があって、歌舞伎町を突っ切りました。突っ切ったというより寄り道しながらですが。
ホテル街。
四季の道を出たあたり。
串揚げ食べた [日記]
三連休も最終日ですが、自分はイベントが終わって疲れており、またK妻も連日の仕事疲れを連休で癒しているらしく、本日はまったりと過ごしておりました。が、何もしないというのも、それはそれで何かしたくなるものです。ですが、これこそが昭和生まれの日本人の悲しきサガ。刷り込まれた「何かしなくてはならない」という強迫観念に他なりません。それに取り憑かれている自分は、もうずっと何かすること…端的に言えば自分の経済活動につながること…を是としてきたわけです。何もしないというのは、その経済活動を放棄している状態なので、「休むのも仕事のうち」などと甘いコトバを思い浮かべながら、内心は「何かしなければ」と葛藤に喘いでいるわけです。
そんな心的モードに陥る人は、自分に限らず案外に多いような気がします。会社員のような、組織に属する人間だと、そんなモードに入ってしまうとメンタル的にかなり危い状態だと思われます。組織人だと仕事に対する責任感も相当にあるはずで、先ほどのような心的モードと責任感が一緒くたになると、気持ちの逃げ道を失いかねないように思います。逃げ道のないヤバい状況ですね。
こんなことを思ったのは、数年前に部署移動をしたK妻の仕事が以来ヘビーで、しばしば「会社に行きたくない」とか「辞めたい」などと言うほど、内的・外的なプレッシャーを感じている(ように見える)から。彼女も自分と同じような心的傾向を持っているように思えます。違うのは彼女が会社員だということ。組織にいるので、自分のようにメンタルはそれほど自由じゃないはず。組織にいればどうしても外からのプレッシャーは避けられないし、それが責めなくてもいい自分を無意識に責めることにもなります。
以前の部署では超絶に忙しくても、終わればそれなりに楽しそうにしていたんですが、今の部署では終わっても達成感を感じていないみたいです。彼女の性格と仕事内容がマッチしていないのでしょうね。自分としては、内外のプレッシャーをうまくいなせるように、見守ってはいるつもりです(上から目線!)。まあ、本当にイヤになったら辞めればいいんです。
なんの話しかわからなくなってしまいましたが、忙しさや責任感からの逃避でまったりしすぎて変な気分に陥るのは良くないということで、夕方に散歩したんです。そしたら、お腹が空いたので、近所の串揚げ屋に入ったらうまかったという、そんな話しでした。おいしそうに食べ飲みしていたので、多少なりとも気晴らしになったのではないでしょうか。
そんな彼女を思いやる優しいダンナさんなのでした(自分も飲みたいからだけど)。
うーん、うまくオチをつけられなかった(笑)。
浅草 [日記]
とある指導員資格を取るための講習を受けに浅草へ。
…その前に、写真を撮るのに少し寄り道。
スカイツリーとアサヒビールビルと屋形船。
雷門。
浅草は観光客ばかりでとっても歩きにくい。
せっかちな性格でスタスタ歩きたいので、とってもストレス。
浅草に行くならせめて平日だなぁと思った次第。
そして帰宅しての夕方。
茜色の空が広がっていました。
少し涼しくなってきましたね。
やっと夏も終わりかな。
…その前に、写真を撮るのに少し寄り道。
スカイツリーとアサヒビールビルと屋形船。
雷門。
浅草は観光客ばかりでとっても歩きにくい。
せっかちな性格でスタスタ歩きたいので、とってもストレス。
浅草に行くならせめて平日だなぁと思った次第。
そして帰宅しての夕方。
茜色の空が広がっていました。
少し涼しくなってきましたね。
やっと夏も終わりかな。
焼き鳥、焼きとん [日記]
今週は週末にイベントがあるので、それに集中中。
夜はスタミナをつけるのに、焼き鳥屋に行ったり、焼きとん屋に行ったり。
焼き鳥。
手羽揚げ。
焼きとん。
最近、飲んでばかりのような気がする。
控えよう…。
夜はスタミナをつけるのに、焼き鳥屋に行ったり、焼きとん屋に行ったり。
焼き鳥。
手羽揚げ。
焼きとん。
最近、飲んでばかりのような気がする。
控えよう…。
中秋の名月 [カメラ・写真]
十七日は中秋の名月なんだそうです。
見たのは明け方、西に沈む前でした(笑)。
暦の上では季節はどんどん過ぎていきますが、まだまだ夏の気温です。これからは夏が長く、秋は短くなるのかもしれません。
十七日の夕方の空。
ふと窓の外を見たら、オレンジの空に青いクサビ。なかなかにダイナミックな空の模様。
明け方の中秋の名月。
朝の四時ごろにカーテンを開けたら、大きな月が見えました。
はじめは月全体が見えていましたが、カメラを準備する間に少し雲隠れ。
これはこれで、いいか。
しかし、ほんと暑いです。
鈴虫なんかの声は聞こえてはきますが、夜は相変わらずの25℃越えの熱帯夜。これまでの季節の感覚では社会的にも体調管理の面でもズレが出てきているような気がします。そろそろ季節感の上書きが必要なのかもしれないです。
見たのは明け方、西に沈む前でした(笑)。
暦の上では季節はどんどん過ぎていきますが、まだまだ夏の気温です。これからは夏が長く、秋は短くなるのかもしれません。
十七日の夕方の空。
ふと窓の外を見たら、オレンジの空に青いクサビ。なかなかにダイナミックな空の模様。
明け方の中秋の名月。
朝の四時ごろにカーテンを開けたら、大きな月が見えました。
はじめは月全体が見えていましたが、カメラを準備する間に少し雲隠れ。
これはこれで、いいか。
しかし、ほんと暑いです。
鈴虫なんかの声は聞こえてはきますが、夜は相変わらずの25℃越えの熱帯夜。これまでの季節の感覚では社会的にも体調管理の面でもズレが出てきているような気がします。そろそろ季節感の上書きが必要なのかもしれないです。
咳が治らない [日記]
咳が出始めてはや二週間。
体温は36℃ほどの平熱ですが、咳と痰の症状が治りません。
ピーク時よりは和らいでいる感じなんですが、しつこいです。
ずっと家で大人しくしているのに。
もしかしてこれが噂の後遺症? と思ってもみたり。
来週は仕事やイベントがあるので、この連休中に治りたい。
買い物に出かけたついでの猫の溜まり場で、いつもの君。
体温は36℃ほどの平熱ですが、咳と痰の症状が治りません。
ピーク時よりは和らいでいる感じなんですが、しつこいです。
ずっと家で大人しくしているのに。
もしかしてこれが噂の後遺症? と思ってもみたり。
来週は仕事やイベントがあるので、この連休中に治りたい。
買い物に出かけたついでの猫の溜まり場で、いつもの君。
外出自粛中の夕景 [カメラ・写真]
前回、夏風邪のようだと書いたんですが、どうやらこの症状は新型コロナでないかと。
今月一日から喉の調子が悪く、特に痰が絡んでいます。いっとき体温が39℃近くまで上がったりもしたので、おそらくそうなんでしょう。幸いにして(?)仕事もなかったので、ずっと自宅待機をしていました。
しかしながら、家にいることに飽きますね。病人なんだから仕方ないんですが。
健康であることのありがたみを病気になって思い知らされます。
一昨日あたりから体温は35℃台と平熱なんですが、痰が絡むのが止まらないので、もう少し大人しくしています。
写真は昨日(九月九日)のもの。夕方の雲が印象的だったので、外階段で撮ったものです。意外にいい具合に撮れて、自宅マンション(自室ではない)も悪くないかも?
太陽を雲が塞いでいました。
日が沈んだ中野の空。
今月一日から喉の調子が悪く、特に痰が絡んでいます。いっとき体温が39℃近くまで上がったりもしたので、おそらくそうなんでしょう。幸いにして(?)仕事もなかったので、ずっと自宅待機をしていました。
しかしながら、家にいることに飽きますね。病人なんだから仕方ないんですが。
健康であることのありがたみを病気になって思い知らされます。
一昨日あたりから体温は35℃台と平熱なんですが、痰が絡むのが止まらないので、もう少し大人しくしています。
写真は昨日(九月九日)のもの。夕方の雲が印象的だったので、外階段で撮ったものです。意外にいい具合に撮れて、自宅マンション(自室ではない)も悪くないかも?
太陽を雲が塞いでいました。
日が沈んだ中野の空。
百日紅の花が咲いています [カメラ・写真]
ずっと雨の日で、晴れたと思ったらまた雨でした。
今日は自宅スタンバイ。
昼頃まで雨が降りましたが、雨上がりの様子を見に神田川沿いをちょいぶら。
近くの神田川沿いに百日紅の樹が植えられています。
花が咲いていました。
百日紅と遊歩道。
あれ、色調整を間違えた?
雫の付いた葉っぱ。
就寝中のエアコンにやられました。
喉をやられて、それが風邪に化けた。
夏風邪は治りにくいと言いますが、ホントですね。
養生します。
今日は自宅スタンバイ。
昼頃まで雨が降りましたが、雨上がりの様子を見に神田川沿いをちょいぶら。
近くの神田川沿いに百日紅の樹が植えられています。
花が咲いていました。
百日紅と遊歩道。
あれ、色調整を間違えた?
雫の付いた葉っぱ。
就寝中のエアコンにやられました。
喉をやられて、それが風邪に化けた。
夏風邪は治りにくいと言いますが、ホントですね。
養生します。