SSブログ

善福寺公園 [カメラ・写真]

 善福寺公園を訪ねました。
 カワセミ狙い。
 飛んでいるのを二度見かけましたが、成果は得られず。
 業者さんが雑草の伐採作業をしていたので、いつものところには警戒して来なかったのかも。
 また日を改めてですね。


2024103101.jpg
クチバシが黄色なのでカルガモ?
 
 

続きを読む


nice!(12)  コメント(2) 

新調したパンツで自転車を漕いだ [自転車]

 なんだかこの十月って、晴れの日が少ない気がします。
 例年もこんな具合でしたっけ?
 外遊びをするのに天気予報とにらめっこの日が続きます。

 今朝は晴れていて、昼頃から自転車に乗ったんですが、次第に曇り。さらに途中でパラつかれました。本降りというほどではなかったし、脚を慣らしておきたかったので、そのまま予定を続行。幸い、地面が薄く濡れるくらいの雨で、走るのには支障はありませんでした。


2024102701.jpg
狭山湖。

2024102702.jpg
狭山湖。

2024102703.jpg
狭山湖。


 多摩湖の周りを二周して行って帰って78Km。


 自転車用パンツの話し。
 秋〜春の自転車パンツは、これまではユニクロのEZYジーンズを使っていました。ところが、その販売がなくなり、今履いているのもくたびれてきたので、代わりのよさげなパンツがないかと物色していたところ、クライミング用のパンツに行きつきました。同じブランドのクライミング用クォーターパンツは数年前から夏に履いていて、自転車を漕ぐのにもいい感じ。だったので丈の長いパンツ(Sサイズ)を購入です(ちなみに現在の自分のサイズは170cm、60kgほど)。このブランド、主に通販主体で実店舗が関東にはありません。試着やサイズ合わせができないので、amzonやメーカーの商品ページをくまなくチェックしてサイズを決定したんですが…。
 届いたパンツを履いてみると、普段使いにはサイズ感がピッタリでした。ただ、自転車では下にタイツを履くんですが、そうすると膝あたりが少々タイトで、ペダルを回すのに若干の抵抗が。おかげで今日の自転車行はいつもより疲れ気味でした。まあ、それもトレーニングのうちですね。
 もっとも、ここのところ2〜3Kgほど体重が増えているので、これを元に戻せば少しはラクに漕げるようになるかもしれません。ダイエットも兼ねて、自転車漕ぎをがんばるべし。十二月に橋を渡るライドイベントがあるので、体づくりに励みます。あとは天気が問題。も少し晴れの日が増えろー。







nice!(13)  コメント(0) 

東中野ぶらり [カメラ・写真]

 先週の土曜日も東中野で飲んだんですが、今週も。
 違う店で。
 行ってみたら、まだ開いてなかったので開店まで辺りをぶらぶら。


2024102601.jpg
街角グラフィティ。

2024102602.jpg
瀬戸物屋さん。

続きを読む


nice!(12)  コメント(0) 

神田川沿いを方南町まで歩く [カメラ・写真]

 タイトル通りです。
 自宅近くの末広橋から方南町付近まで神田川沿いを歩きました。
 神田川沿いはよく散歩しますが交差する山手通りで止まっていたので、その先まで。早歩きすれば一時間ほどだと思うのですが、写真を撮りながらなので行きは二時間を要し、帰路はすっかり暗い時間帯に。今度はもう少し明るい時から歩き始めて、源流(井の頭公園)までチャレンジしてみようかと。


2024102401.jpg
ヒメジョオンかな。
立体感を抑えて絵のようにしてみたんですが。

続きを読む


nice!(11)  コメント(0) 

石神井公園 三宝寺池 [自転車]

 季節の移り変わりを見に石神井公園へ。
 大きな人工的な池ではなくて、たくさん自然が残る三宝寺池のほう。
 望遠レンズで二周ほど回りました。


2024102201.jpg
今日の収穫はオオタカ!
初めて見たかも。
もっと怖い顔かと思ったら、けっこうひょうきん顔じゃないですか。
羽のシルエットもかわいい。
近づけない池の向こう側にいたので1/10ほどもトリミングしています。


続きを読む


nice!(15)  コメント(2) 

タイヤのシェイクダウン [自転車]

 履き替えた自転車のタイヤ、シュワルベ ONE。
 十八日に40Kmほど走って、特に不具合もなさそうなので安心しています。

 ずっと昔、K妻が自転車店でパンク修理をしてもらったにも関わらず、そのあとすぐの数キロでまたパンクしたことがありました。その時の原因はおそらく、チューブがリムに噛んでいたこと。小径車はタイヤをはめるのがきついのでチューブが噛みやすいと言われます。
 それで、自分でタイヤを交換するときなどは、チューブを傷つけないように慎重に作業をして、その後、比較的短距離を走ってシェイクダウンをすることにしています。今回は40Kmほど走って問題なかったので大丈夫でしょう。

 安心が得られたので、今日は狭山湖まで思い切り走ってきました。追い風の往路は時には30Km/h巡行で。そして向かい風の袋は22Km/hくらいで(笑)。
 まだ80Kmの距離を余裕で走る程には出来上がっていませんが、まあまあ動けるくらいにはなってきているかと。


2024102001.jpg
狭山湖は秋の気配でした。

続きを読む


nice!(10)  コメント(0) 

昼飲み [日記]

 今日はあまり天気が良くなかったので、昼飲みをしに東中野へ。
 最初は別の店に行くつもりだったんですが、途中で開いているのをを見かけて入ったのは、久しぶりの晩杯屋。どこの晩杯屋も平日の夕〜夜に覗くとお客さんがいっぱいで入りにくいですが、今日は先客もいなくてしばらくのんびりしてました。
 晩杯屋の良いところは、好きなつまみを安く少しずつ頼めること。それも、味もそこそこ…というか、うまいつまみも多いので楽しいです。

2024101901.jpg
生ビール(K妻)とレモンサワー(自分)。
500mlジョッキというのがまた嬉しい。

2024101902.jpg
炙りシメサバ(手前)と鯵の刺身。

続きを読む


nice!(11)  コメント(0) 

スーパームーン [カメラ・写真]

 十七日の早朝の月です。
 厳密には十七日の夜の月がスーパームーンになるんですかね。
 でもほぼ満月でした。


2024101701.jpg
雲がかかってかっこよかった。
nice!(3)  コメント(0) 

自転車のタイヤ交換 [自転車]

 先日見つけてしまったタイヤの亀裂。
 前輪の溝の部分が割れてケーシングの糸が見えていました。

2024101501.jpg
5000Kmほど走ったシュワルベ One(406)。
これで乗るのはさすがに怖い。


 メモを確認してみると、このタイヤに交換したのは三年ほど前。それからの走行距離は5000Kmほどでした。一度前後ローテをしていますが、それでも小径車用のタイヤでこれだけ走れれば、耐久性は高いほうだと思います。以前に履いていたシュワルベDuranoは、3500kmくらいで交換していました。それよりは持ちましたね。
 406のタイヤって選択肢が少なくて、ツーリング用にバランスがいいのがシュワルベOneなんですが(他ブランドを履いたことがない)、フォールディングタイプしかラインナップになくて、その分、値段が高いんです。一本、六千円です。そのOne、451用にはフォールディングとワイヤービードと両方をラインナップしているのに、どうして406のワイヤービードを出さないのかなぁ(まぁ、売れないんでしょうね)。

 406用のロード、ツーリング向けの細身でスリックタイプのタイヤを探してみました。
 ちなみに、なぜ細身かというと、モールトンの姿形に合う(と固く信じている)のと、タイヤ幅が3cm近くになるとブレーキ幅より広くなってタイヤの取り付け、取り外しが面倒になるから。

・CONTINENTAL:CONTACT SPEED/¥4,300
・CONTINENTAL:CONTACT URBAN REFREX(20x1.25)/¥5,000
・Panaraser:Minits シリーズ(20x1.25)/¥3,000〜¥6,000くらい
・IRC:JETTY PLUS(20x1.25)/¥3,190
・(参考)SCHWALBE:PRO ONE チューブレス/¥13,200

 こんなものでしょうか。
 シュワルベのチューブレスはここでは無視して、やはり選択肢が少ないです。その上、流通も少ないし情報も少ない。なので、シュワルベから浮気できないのです。



2024101502.JPG


 というわけで、新しいタイヤも同じシュワルベOne。
 できれば実店舗の自転車店で購入したいのですが、Amazonのほうが一千円ほど安く、二本だと二千円安になるので、Amazonで買っちゃいました。
 チューブは三年前に予備に買っておいた、やはりシュワルベのもの。リムテープは扱いやすいPanaraserで、安心の18mm幅です。
 そしてこのPanaの18mm幅リムテープですが、実店舗で置いてあるところがほとんどないので、これも結局Amazonで。

 もう、Amazonなしでは自転車生活を続けられない(苦笑)。















nice!(14)  コメント(0) 

都庁で星撮り [カメラ・写真]

 今日の夜は自転車に乗るつもりだったのですが、タイヤに致命的(?)な傷を見つけてしまったので、代わりに都庁で星撮りです。


2024101401.jpg
都庁には二十三時前に着きましたが、人がたくさんいてちょっとびっくり。
どうやらプロジェクションマッピングを楽しんだ人たちのようでした。
星なしですが、まずはこれ。7-14mmの7mm。
F5.6まで絞るとさすがにピーンとします。

続きを読む


nice!(12)  コメント(0) 

F2.0の星の写り方 [日記]

 OM SYSTEMの12mm F2.0で撮影。
 片ボケがあったので、あまり積極的に使わなかったのですが、昨年末にメンテに出して多少は改善された模様。それから星撮りに使ってはおらず、ふと思い出して自宅ベランダで。

2024101301.jpg


 露光時間は約二時間(1.6秒露光のライブコンポジット)。
 解放絞り(F2.0)で撮っていますが、明るい分だけ、さすがに星がよく写ります。ズームレンズだとF2.8あたりが明るさの限度ですが、一段分の絞り値の違いを見せつけられた気がします。
 メンテ後もまだ不満はありますが、この12mm、もっと使い込みたくなりました。

nice!(9)  コメント(0) 

足ならし [自転車]

 K妻が珍しく、走りたいと、申し込みを済ませた冬の自転車イベント。
 イベントで走る距離は35Kmですが、5%の長い坂が続くコース。距離は短くても意外にきつそう。また、自宅からの自走での往復を合わせると70Kmほどになります。

 普段、自転車は飾っているだけのK妻も、そろそろ練習をしなくちゃ、と思ったらしく、また自分も自転車不足なので、足ならしに小金井公園を往復してきました。

 ゆっくりでしたが、まずは38Kmは大丈夫。
 ただ、脚はよくても、ケツが痛いとのこと。ある程度は慣れるしかないんですが、あと一ヶ月半ほどでイベントなので、自転車用のパッド入りタイツを履くなど、対症療法でも凌ぐしかないです。
 来週末は70Kmに挑戦です。

 しかし、三連休の小金井公園は人が多すぎて、写真も撮る気になれず、でした。

nice!(4)  コメント(0) 

友人に誘われて高円寺でしこたま飲んだ [飲み食い]

 季節が変わるタイミングで飲みに行こうよと誘ってくる友人がいます。
 今日がその日でした(笑)。
 彼は阿佐ヶ谷、自分は大久保なので、その間の駅で待ち合わせて飲みに行くことが多いです。今回は、高円寺でした。
 十七時に高円寺駅で待ち合わせて店探し。北口の八百屋と肉屋の間の細い路地を入って、開いていた日本酒屋さんへ。


2024101101.jpg
風の森。
たくさん飲んだので(飲みすぎて)後半はよく覚えていないんですが、
今日はこれがおいしかった。

2024101102.jpg
ザク。

2024101103.jpg
久礼。
今日は華やかな吟醸タイプを飲みたかったんです。

2024101104.jpg
仙禽。
これもおいしかった。

2024101105.jpg
楽器正宗fp。

2024101106.jpg
飛鸞。
この店で最後に飲んだ酒ですが、おいしかった記憶が。
ラベルを確認すると純米生酛「彩道」という銘柄ですね。


2024101107.jpg
友人が持っていたPENTAX 17。
いい趣味していますよね。
二ヶ月待ちで手に入れたそうです。

2024101108.jpg
続いてやってきたのは、沖縄居酒屋。
まずはオリオン。

2024101109.jpg
久米島の久米仙、ロック。


 あと、もう一杯泡盛を飲んだ気がするのですが、写真はありませんでした。ここらへんまでくると、自我が崩壊します。…というか半分壊れていた感じ(苦笑)。ま、でも、目が覚めたら、自宅のベッドで寝ていたので、ヨシとします。

 気が置けない友人なので、飲みすぎるきらいがあります。そして遠慮なしなので、互いに自論を戦わせて口論になることもけっこう多いです。それでも長く付き合ってもらっているので、ありがたい限りです。

 持つべきものは友、というのはこういうことを言うのでしょうかね。
 では、また次の季節にお会いしましょう(笑)。

nice!(4)  コメント(0) 

やっと自転車に乗った [自転車]

 九月はまるまる何も運動をしませんでした。
 このブログによれば前回は八月二十一日に自転車に乗っているので、以来、約五十日ぶりの自転車です。

 十月になり、そろそろ活発に自転車に乗ろうと思ってはいたのですが、ここのところずっと天気が悪いじゃないですか。おかげで気分も悪く、また、運動不足のストレスもたまっていました。
 今日はやっと晴れ間が見えて一日持ちそうな感じ。ただ、まだ日中の気温が高いので、気温が下がる日没を待ってからライドを開始。

 ペダルを回してみると、しばらくぶりとは思えない快調な足捌きに気分をよくして、行きの30Kmはグイグイと漕いで気持ちが良かった。しかし、やはり帰路で足が攣るのでした。最初はふくらはぎの上部、それも左右同時。時々止まって筋を伸ばしたりしたら、ふくらはぎの攣りは治ったのですが、次にやってきたのは前ももの下側でした。それもまたしても左右両方。家までの残り10Kmを、だましだまししながらペダルを漕いできました。
 もうこれは運動不足が原因しかない。また数日は雨ですが、今週後半から晴れの予報が出ているので、自転車、がんばります。


2024100701.jpg
二十一時から多摩湖でも自宅近辺でも雨の予報なので、写真を一枚撮ってさっさと帰りました。


 今日の予報は正確で、二十一時にはパラパラとですが大粒の雨。二、三分だけ濡れましたが、無事帰宅できました。ちなみに自分が雨予報に使っているのはYahoo天気とWeatherNewsとSCW。そのどれもが二十一時ごろの雨を予想していました。使うサービスによって予報が違うので、なるべく複数をチェックするようにしています。

nice!(14)  コメント(0) 

気晴らしに魚居酒屋へ [飲み食い]

 日曜日ですが、気晴らしに夜は飲みに。
 気晴らしですよ、気晴らし。
 しかし、日曜日にやっている店は案外少ないです。
 あの店この店、やっているかなぁと、中野坂上を歩きながら、明かりのついた提灯を見つけたので入店。


2024100601.jpg
三点盛り!


続きを読む


nice!(9)  コメント(0) 

湿気に負けています [カメラ・写真]

 ここのところずっと蒸した日が続いています。
 自分は高い湿度がとっても苦手で、ずっと肌がベタベタするのが不快だし、体や頭皮が痒くなります。家ではエアコンを入れて湿気を払っていますが、寝る時などにエアコンを止めるとすぐにベタベタ。今日はいいかげんにガマンの限界で、イライラが爆発寸前でした。こんな時期が毎年続くのでしょうか。精神衛生上、よくないです。

 少し気晴らしにでもと出かけた中央公園ですが、園内に入ってしばらくすると、露出した肌が痒くてたまらなくなりました。特に虫に刺されているというわけでもなくて、何かのアレルギーなんでしょうかね。一回、調べてみた方がいいですね。
 加えて、やはりまとわりつく湿気に我慢できず、数十分で退散。帰宅して、エアコンを回して、ひとごこち。この気候というか環境というか、ちょっと勘弁してほしいです。


 わずかな時間に撮った写真は二十枚ほどでした。撮ることにぜんぜん集中できない。


2024100401.jpg
気分だけでも爽やかに…。
置き忘れられたヒコーキ。

2024100402.jpg
曼珠沙華は数輪が咲いているだけでした。


 明日からは気温が下がるらしいので、湿度が多少高くてもなんとかガマンできそうです。


nice!(11)  コメント(0) 

朝の虹 [日記]

 あっという間に九月が過ぎ去って今日から十月です。
 今年があと三ヶ月なんて早いですね。

 九月はとあるイベント以外、特に何もしなかったような…。いけない、いけない。ちゃんとしたいことをしないと。時間は有限。と言いながら、呑気にお酒を飲んでいる時間も好きなので困ってしまいます。

 今日は全般的に曇りでしたが、出かける間際に通り雨でした。タイミングが悪い。仕事で出かける時は荷物が多めなので、余計な荷物は持ちたくないのです。仕方ない。

 しかし、朝、虹が見えたのでいいことにしよう。
 なんのこっちゃ。

2024100101.jpg
朝の虹。


 十五時ごろに仕事から帰ってきて、レモンサワーを一本飲んだら、そのままテーブルでうなだれて寝ていました。疲れていたみたいです。
 そして夕焼け。明日は晴れそうです。

2024100102.jpg
十七時半ごろの西の空。

nice!(12)  コメント(0)