前の10件 | -
あじさい公園 [自転車]
いつもの自転車コースにあじさい公園という公園があります。小平にあるんですが、名前通りたくさんのあじさいが植えられていて、そろそろ見頃かなと尋ねてみました。

全体的には咲き始めという感じですね。

全体的には咲き始めという感じですね。
診断結果… [日記]
先週に受けたCTスキャンや血液検査の結果を聞きに行ってきました。
結果は、目立った異常はなし、というものでした。

肝臓に血管腫、脾臓に嚢胞、肺に結節影と読影されましたが、いずれもすぐに対処する必要はなく、経過観察レベルとのことでした。

血液検査の検査項目はオールオッケー。
特に炎症を起こすと値が高くなるというCRPや、大腸がんや胃がん、膵臓がんの指標となる腫瘍マーカーのCEAの値も問題なし。
さて、検査結果が良好なのはいいのですが、では、この腹痛の原因は何? 医師に尋ねると、わからない、との答え。いや、潔くそう言ってもらった方が、スッキリします。原因はわかりませんが、とりあえず、右下腹部痛に効くという漢方薬を処方してもらいました。

コタロー、腸癰湯。
現時点で、とりあえずの診断や対処はここまで。
この薬で治ればいいんですが。
結果は、目立った異常はなし、というものでした。

肝臓に血管腫、脾臓に嚢胞、肺に結節影と読影されましたが、いずれもすぐに対処する必要はなく、経過観察レベルとのことでした。

血液検査の検査項目はオールオッケー。
特に炎症を起こすと値が高くなるというCRPや、大腸がんや胃がん、膵臓がんの指標となる腫瘍マーカーのCEAの値も問題なし。
さて、検査結果が良好なのはいいのですが、では、この腹痛の原因は何? 医師に尋ねると、わからない、との答え。いや、潔くそう言ってもらった方が、スッキリします。原因はわかりませんが、とりあえず、右下腹部痛に効くという漢方薬を処方してもらいました。

コタロー、腸癰湯。
現時点で、とりあえずの診断や対処はここまで。
この薬で治ればいいんですが。
ステーキ食べた [カメラ・写真]
先日は魚(スシロー)を食べたせいか、その反動で無性に肉が食べたくなり、近くのステーキ屋さんに行きました。

じゃん!
筋っぽさがなく、しかしながらきちんと肉しているステーキでした。
美味しかった。
180gを頼んだのですが、その上の300gでも良かった。
写真は撮っていませんが、他にタコスとチリコンカルネも頼んで、中でもタコスにタバスコをこぼれるくらいドバドバとかけたら、自分好みの味になって美味しかったです(K妻は口に合わなかったみたいですが)。
何年かぶりに訪れたメキシコ料理&ステーキの店、また行こう。

じゃん!
筋っぽさがなく、しかしながらきちんと肉しているステーキでした。
美味しかった。
180gを頼んだのですが、その上の300gでも良かった。
写真は撮っていませんが、他にタコスとチリコンカルネも頼んで、中でもタコスにタバスコをこぼれるくらいドバドバとかけたら、自分好みの味になって美味しかったです(K妻は口に合わなかったみたいですが)。
何年かぶりに訪れたメキシコ料理&ステーキの店、また行こう。
CTスキャンを撮られに新宿三丁目へ [日記]
今月のはじめから続く右下腹部痛。痛みというほどでもない圧迫感なのですが、長引くので水曜日にかかりつけ医とは別の消化器内科を受診科の冒頭に掲げる内科を受診しました。触診などをした限りではわからず、血液検査とCTスキャンを撮ってみましょうとのこと。そこにはCTスキャンがないので、提携するクリニックで撮ることになり、一日置いた今日、新宿三丁目のクリニックでCTスキャンを撮ってきました。
MRIは経験がありますが、CTスキャンはおそらく人生初。それも造影剤を使うとのことで、体にヨードを入れられました。注射針にビビりながら(ほんと、真面目に怖いので、腕に刺さったところを見ることができません)、その痛みに耐え、体にヨードが入ってきます。体が熱くなりますよ、と言われましたが、確かにそんな感じ。それも特にお尻の辺り(笑)。注入を終えると、CTで肺や内臓をスキャンします。実は、ヨード注入前に造影剤なしでも撮られたのですが、比較のためですかね。どちらも四回くらい息を大きく吸って止めている間に撮影しているようでした。時間はものの数分でした。
気になったのが造影剤を入れて一分後くらいには撮影が始まったこと。そんな短時間で造影剤が体をくまなく巡るのかと不思議でしたが、あとで調べてみると血液は三〇秒から一分ほどで体を循環するようです。血の巡りは想像以上に速かったのでした。結果は先の消化器内科で来週に聞くことになっているので、今日はこれだけ。十時に受付をして十一時くらいに会計も終えました。
クリニックを出る頃には完全に「病人気取り」。注射針でメンタルをやられています。そこで景気付けに久しぶりに外で昼食を食べることにしました。造影剤を使うCTスキャンでは、撮影の四時間前から禁食ということで水しか飲んでいません。お腹も空いています。と、クリニックの建物の横がなんとスシローでした。スシローもくら寿司も未だに食べたことがなく、一度入ってみたいと思っていました。しかも入口のディスプレイには待ち時間0分の表示。これは入るしかないでしょう。

というわけで、初スシロー。
千五百円分ほど食べました。ネタは美味しかった。ですが、全体に小ぶりでした。値段が値段なのでそこは文句は言うまい。しかし、最悪なのがシャリです。握っていないのも我慢できますが、皿が到着した時点でシャリが割れたり崩れたりしているのは許せません。箸で持ち上げようとするとシャリが半分落ちたりして最悪。機械で成形するにしてもスーパーやコンビニの寿司のシャリはもっとまともです。というわけでスシローはもうないと思います。今度はくら寿司とか新興チェーン店(魚べいが新大久保にある)を試してみようと思います。

そんなわけでの帰り道。

二つのタワー。
帰宅してもまだ病人気分です。
結果がわからないとモヤモヤする…。
MRIは経験がありますが、CTスキャンはおそらく人生初。それも造影剤を使うとのことで、体にヨードを入れられました。注射針にビビりながら(ほんと、真面目に怖いので、腕に刺さったところを見ることができません)、その痛みに耐え、体にヨードが入ってきます。体が熱くなりますよ、と言われましたが、確かにそんな感じ。それも特にお尻の辺り(笑)。注入を終えると、CTで肺や内臓をスキャンします。実は、ヨード注入前に造影剤なしでも撮られたのですが、比較のためですかね。どちらも四回くらい息を大きく吸って止めている間に撮影しているようでした。時間はものの数分でした。
気になったのが造影剤を入れて一分後くらいには撮影が始まったこと。そんな短時間で造影剤が体をくまなく巡るのかと不思議でしたが、あとで調べてみると血液は三〇秒から一分ほどで体を循環するようです。血の巡りは想像以上に速かったのでした。結果は先の消化器内科で来週に聞くことになっているので、今日はこれだけ。十時に受付をして十一時くらいに会計も終えました。
クリニックを出る頃には完全に「病人気取り」。注射針でメンタルをやられています。そこで景気付けに久しぶりに外で昼食を食べることにしました。造影剤を使うCTスキャンでは、撮影の四時間前から禁食ということで水しか飲んでいません。お腹も空いています。と、クリニックの建物の横がなんとスシローでした。スシローもくら寿司も未だに食べたことがなく、一度入ってみたいと思っていました。しかも入口のディスプレイには待ち時間0分の表示。これは入るしかないでしょう。

というわけで、初スシロー。
千五百円分ほど食べました。ネタは美味しかった。ですが、全体に小ぶりでした。値段が値段なのでそこは文句は言うまい。しかし、最悪なのがシャリです。握っていないのも我慢できますが、皿が到着した時点でシャリが割れたり崩れたりしているのは許せません。箸で持ち上げようとするとシャリが半分落ちたりして最悪。機械で成形するにしてもスーパーやコンビニの寿司のシャリはもっとまともです。というわけでスシローはもうないと思います。今度はくら寿司とか新興チェーン店(魚べいが新大久保にある)を試してみようと思います。

そんなわけでの帰り道。

二つのタワー。
帰宅してもまだ病人気分です。
結果がわからないとモヤモヤする…。
朝活〜豊洲から台場 [自転車]
日の出前の朝活で豊洲へ。
朝日に照らされるビル群を撮ろうと思ったんですが、太陽の位置が予想と違ってうまく照らされませんでした。下調べ不足。なので以下は夜景と朝の台場の写真です。

明るくなるまで夜景を撮ります。
これは晴海のオリンピック村マンション。
灯りがついていないたくさんのマンションって少し不気味。

対岸の夜景。
プロソフトンAを使用。
朝日に照らされるビル群を撮ろうと思ったんですが、太陽の位置が予想と違ってうまく照らされませんでした。下調べ不足。なので以下は夜景と朝の台場の写真です。

明るくなるまで夜景を撮ります。
これは晴海のオリンピック村マンション。
灯りがついていないたくさんのマンションって少し不気味。

対岸の夜景。
プロソフトンAを使用。
桃園川緑道を通って [日記]
Oリングやら蓄光シールやらが欲しくて中野のシマホまで買い物散歩。
大久保通りを行くのが近いんですが、素っ気ない通りなのでその脇を通る桃園川緑道を歩きます。名前の由来通り桃園川を暗渠にした遊歩道で、阿佐ヶ谷あたりから始まり末広橋で神田川に合流します。その末広橋からのスタート。

末広橋のたもとにある「神田川」の歌碑。
着想を得たというエピソードでは小滝橋が舞台のはずなんですが、どうしてここにあるのかは謎。

桃園川緑道。
大久保通りを行くのが近いんですが、素っ気ない通りなのでその脇を通る桃園川緑道を歩きます。名前の由来通り桃園川を暗渠にした遊歩道で、阿佐ヶ谷あたりから始まり末広橋で神田川に合流します。その末広橋からのスタート。

末広橋のたもとにある「神田川」の歌碑。
着想を得たというエピソードでは小滝橋が舞台のはずなんですが、どうしてここにあるのかは謎。

桃園川緑道。
朝トレ [自転車]
先日のように朝トレして来ました。
今日は三時十五分発、八時戻り。
75Km。
脚の持久力がついてきたようで、漕いでいて楽しい。是非とも、この持久力を維持したいところ。

いつもの狭山湖ですが、朝日を浴びると雰囲気が変わりますね。

アザミが満開(という表現であっている?)。
今日は三時十五分発、八時戻り。
75Km。
脚の持久力がついてきたようで、漕いでいて楽しい。是非とも、この持久力を維持したいところ。

いつもの狭山湖ですが、朝日を浴びると雰囲気が変わりますね。

アザミが満開(という表現であっている?)。
精密射撃の公式練習会 [エアガン]
今日は東武東上線に乗り…

こちらの鶴瀬駅で降りて…

富士見市立市民総合体育館へとやって来ました。
トイガンを使った精密射撃競技(APSカップ)の練習会に参加するためです。練習会といっても記録が残る公式なもので、初参加ですので、それなりに緊張します。というか、緊張で狙いが定まらず、前日の練習スコアの2/3ほどしか結果を残せませんでした。

会場の様子。
こういった競技は、立ち向かう相手は自分なんですよね。平常心を保ちつつも集中力を高めて、練習どおりに動作する、言葉にすれば簡単ですが(実際にはもっといろんなことをしていますが)、実行するのは難しい。あと、場慣れの問題もありますね。悔しい思いをしたので、次回、別の主催の練習会で雪辱戦に挑みます。
頑張れ、というか、頑張らずに頑張れ>自分(笑)。

こちらの鶴瀬駅で降りて…

富士見市立市民総合体育館へとやって来ました。
トイガンを使った精密射撃競技(APSカップ)の練習会に参加するためです。練習会といっても記録が残る公式なもので、初参加ですので、それなりに緊張します。というか、緊張で狙いが定まらず、前日の練習スコアの2/3ほどしか結果を残せませんでした。

会場の様子。
こういった競技は、立ち向かう相手は自分なんですよね。平常心を保ちつつも集中力を高めて、練習どおりに動作する、言葉にすれば簡単ですが(実際にはもっといろんなことをしていますが)、実行するのは難しい。あと、場慣れの問題もありますね。悔しい思いをしたので、次回、別の主催の練習会で雪辱戦に挑みます。
頑張れ、というか、頑張らずに頑張れ>自分(笑)。
日の出前の狭山湖〜with G [自転車]
お腹の鈍痛があり、加えて言うとお尻にはGがあって(笑)、アクティビティにやや消極的なんですが、そろそろ運動をしたくなり、試しにサドルを跨いでみたらGはまったく気にならないので、自転車漕ぎをしてきました。
朝の二時に出発です。
コロナ以来、深酒の癖がついてしまい、この時間帯は毎日のように酔っ払っていたのですが、ここ数日はGを治すべく禁酒していたので、この時間帯から動き出すことができました。健康的だ(自画自賛)。
そして四時前に狭山湖に到着。
帰宅してから知ったのですが、四時ごろに地震があったんですね。自転車に乗っているとずっと揺れているので地震がわかりにくいです。それに東京の西の方はあまり揺れなかったようです。

四時過ぎの月。

四時過ぎの取水塔(合成)。
朝の二時に出発です。
コロナ以来、深酒の癖がついてしまい、この時間帯は毎日のように酔っ払っていたのですが、ここ数日はGを治すべく禁酒していたので、この時間帯から動き出すことができました。健康的だ(自画自賛)。
そして四時前に狭山湖に到着。
帰宅してから知ったのですが、四時ごろに地震があったんですね。自転車に乗っているとずっと揺れているので地震がわかりにくいです。それに東京の西の方はあまり揺れなかったようです。

四時過ぎの月。

四時過ぎの取水塔(合成)。
原因不明の腹痛 [日記]
先月、四月二十九日ごろから右下腹部にゆるい鈍痛があります。わりと痛むところで、いつもなら一日か二日で収まるのですが、今回は長引いているのが気がかり。
(その前日に5cmくらいのきゅうりを誤って丸呑みしてしまい、それが腸に引っかかっているのではとも考えたのですが、きゅうりくらいなら胃酸で溶けてしまうでしょうし、その後、便通もあったので、それが原因ではないようです)。
痛みが長引くので内科(内科、循環器内科、消化器内科)の主治医に診てもらいましたが、触診した限りでは腸ではないだろうとのこと。何科に行けばいいかと尋ねると「整形外科」。え、そうなの? しかし、うちの周りにいい整形外科がないんです。ほんとわずかな鈍痛だし、この状態で塔ノ岳にも登ったし、安静にしていれば特に痛みも感じないので、もう少し様子見してみます…。
(その前日に5cmくらいのきゅうりを誤って丸呑みしてしまい、それが腸に引っかかっているのではとも考えたのですが、きゅうりくらいなら胃酸で溶けてしまうでしょうし、その後、便通もあったので、それが原因ではないようです)。
痛みが長引くので内科(内科、循環器内科、消化器内科)の主治医に診てもらいましたが、触診した限りでは腸ではないだろうとのこと。何科に行けばいいかと尋ねると「整形外科」。え、そうなの? しかし、うちの周りにいい整形外科がないんです。ほんとわずかな鈍痛だし、この状態で塔ノ岳にも登ったし、安静にしていれば特に痛みも感じないので、もう少し様子見してみます…。
前の10件 | -