SSブログ
パソコン ブログトップ
前の10件 | -

UHS-II対応のカードリーダーはどれだけ速いのか [パソコン]

2023122806.jpg

 数年前からOM SYSTEMのカメラで鳥を撮るようになり、また仕事でもOM SYSTEMのカメラに移行したため、使うメモリカードはUHS-IIがメインになりつつあります。
 それなのに、持っているカードリーダーがUHS-Iにしか対応せず、読み込みがもっと速くならないかと悩んではいたのですが、カメラマン御用達のPROGRADEの製品は1万円を超えるので、購入を躊躇していました。
 改めてAmazonをブラウズしていたら、安価な(3,399円)UHS-II対応のカードリーダーを見つけたので買ってみました。

 UHS-II対応でほんとに読み込みが速くなる?
 本稿はそんなレポートです。

続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 

グリーンハウスのSSD/HDケース [パソコン]

 仕事が落ち着いてきたのでパソコン周りの環境整備をしています。
 先日のMac mimi 2012のSSD換装もその一環でした。今度は、Mac Stduio導入で引退したMac Proで使っていた1TBのSSDの再利用。データの保管用にするには1TBは少ないので、ポータブル用として使うことにしました。

 SSDの仕様をおさらいしておくと…
・SAMUSUNG 840EVO
・書き込み速度:520MB/sec
・読み込み速度:540MB/sec
・インターフェース:SATA
・ちなみに購入価格は二〇一三年か二〇一四年時点で約九万円でした(高!)。

 …と、このようなスペックを活かせるハードディスクケースを探しました。
 SATA規格の場合、SATA3で6Gbps(MBに直すと単純には750MB/secですが、SATA 3の転送速度としては600MB/secと言われているようです)なので、840EVOは規格の上限に迫るくらい高速読み書きができます。このスピードを活かせるハードディスクケースを探しました。

 Amazonなんかで「ハードディスクケース」で探すとたくさん出てきます。色々出てきて戸惑いますが、先の転送速度(6Gbps)をカバーできるUSB規格で絞り込んでいきます。

 そのUSB規格ですが、改めて調べてみるとややこしいことになっています。簡単にまとめると…

・USB 2.0:480Mbps
・USB 3.0/USB 3.1 Gen1/USB 3.2 Gen 1:5Gbps
・USB 3.1Gen 2/USB 3.2 Gen 2:10Gbps
・USB 3.2 Gen 2×2:20Gbps
・USB 4:40Gbps

 USB規格ってこんなにあるんです。「/」で区切って併記してあるのは新旧の呼称の違い。右側ほど新しい呼称です。
 さて、840EVOの転送速度を享受できるのは、転送速度が6Gbps以上のUSB規格ということになります。ただ、20Gbpsの「USB 3.2 Gen 2×2」や40Gbpsの「USB 4」規格のものを用意しても、840EVOがそこまで速くないので宝の持ち腐れ。スペック的にちょうどいいのは10Gbpsの「USB 3.1Gen 2/USB 3.2 Gen 2」ですかね。

 他に条件にしたのが金属製のケースであること。金属製だと放熱性が高いような気がするので。それからMac Stduioで使うのでコネクタがUSB-Cタイプのケーブルが付属すること。これら計三つ。

 ですが、すべての条件をクリアする製品が案外ないんです。転送速度はクリアしてもケースがプラスチックのものが多いです。また、付属のケーブルがUSB-Cでないのも多数。導入したMac Studioのインターフェースの多くがUSB-C仕様なんですが、USB-Cはまだこれから普及する規格なのでしょうか。転送速度が十分なUSB-Cのケーブルって価格が高い(一千円くらいします)ので別売で買うのはちょっと…。

 そして見つけたのがグリーンハウスの製品でした。
 早速購入。

2022081800.jpg
色違いでシルバーがありますが、なぜかブラックが一番安かった。
あと金属ではないですがクリアタイプもありました。
どれを選んでも二千円以下です。
SSDやHDDの容量は2TBまで。


続きを読む


nice!(12)  コメント(0) 

Mac mini 2012 SSD換装 [パソコン]

 リビングに置いてあるMac mini(2012)。スペックが古い上に未だにHDDなので何をするにも遅い。といっても、用途はPrime Videoとかネット動画を見るのが大半なんですが。
 それでも、システムの起動、ブラウザの起動、動画サイトで検索する際の文字入力の遅さなど、けっこうイライラすることばかり。いずれHDDをSSDに交換したいと思ってはいたものの、本体の買取価格が一万円ほどに対し、SSD代として数千円の投資をして割に合うものなのか、とその効果に半信半疑でした。いえ、SSDにすれば少なからず速くなるのはわかっているんですが、Core i5という十年も前のCPUを積んだMacでどれほど効果があるものか、と訝しんでいたのです。

 そこに救世主のごとく現れたのがなんと、いつもK妻の机の上に置いてあったポータブルディスク。中身はSSDのこと。そしてもう使っていないというではありませんか。移植していいというので、さっそくMac mini 2012に付け替えることにしました。

 問題は今現在のHDDが上段に設置してあるか、下段に設置してあるか。上段だと分解・組み立てが大変そうなのでさっさと諦めます。しかし下段ならサッと交換できるらしい。web検索した情報に従ってディスクユーティリティで確認するとラッキーなことに下段でした。
 早速、webの情報を頼りに分解していきます。


2022081401.jpg
分解するのはあんがい簡単なんですよね。
HDDを取り外しました。


 あとはケーブルをSSDに差し替え、また固定用のボルトもSSDに付け替えて再セット。
 途中、Wi-FIアンテナのケーブルコネクタが勝手に外れたので、元に戻そうとコネクタに差し込ではみるのですが、まったく噛み合う様子がありません。押し込んでもすぐに外れます。いったいどうなってんの? 仕方ないのでコネクタを端子に乗せて黒いゴムカバーで隠しただけで元に戻しました。そんなこんなでやや戸惑いましたが、なんとかかんとか。

 完全に組み上げる前に動作確認。


2022081402.jpg
半裸のMac mini 2012にOSを再インストールしたらちゃんと起動しました。
ただしOSはMountain Lion(mac OS 10.8)。古…。
また、適当にコネクタを乗せただけのWi-Fiもきちんと動作していて、なんだか腑に落ちませんが動けばヨシということで。


 そして、Mountain LionからMac mini 2012がサポートされている最新OSのCatalina(10.15)まで一気にアップデートしようとしたら、できないんですね。一度、途中のバージョンのOSにすることが必要とのこと。そこで、なんとなく目についたSierra(10.12)に一旦アップデートし、さらに追加でCatalinaにアップデートしました。

 ちなみにアップデートの方法ですが、環境設定のソフトウェアアップデートを使うとエラーを起こしたので、OSのインストーラーをダウンロードしてからアップデートしています。

 なんだかんだと時間がかかり、昼頃に始めた作業がCatalinaのアップデートが完了したら夕方でした。やっぱり半日くらいはかかりますね。その間、チュウハイをちびちび飲っていたのは言うまでもありません。

 さて、SSDに換装されたMac mini 2012ですが、Core i5という古いスペックなのに、動作はキビキビ。まるで別物のように生まれ変わりました。HDDからSSDに換えるとこうも劇的に速くなるのかと、改めてびっくり。動画編集なんかをさせたらヘビーなんでしょうけど、webを閲覧・検索したり、動画を見たりするだけなら十分なパフォーマンスです。
 OSのサポートがCatalinaで止まってしまっていますが、用途がそんなものなので特に支障はないでしょう※。
 というわけで、もうしばらく働いてくださいな。


※ 実は支障がありました。Mac mini 2012のOSをまっさらの状態で再インストールすると購入時のOSに戻ります。それがMountain Lionなんですが、そのバージョンのブラウザ(safari)でネットを閲覧しようとしたらAppleのサイト以外、ほとんど見ることができませんでした。OSをSierraにアップデートしたら普通にブラウズできるようになりました。ブラウザのセキュリティのシステムが違っているのかもしれません。こういうことがあるんですね。備忘録として書き留めておきます。

nice!(8)  コメント(0) 

iPad用キーボード Keys-to-Go [パソコン]

 先日の滋賀出張。その仕事はけっこうタイトなスケジュールだったので、滋賀滞在中に少しでも仕事を進めておきたいと思っていました。その一つがテキスト起こし。
 しかしながら、出張前日に荷物をパッキングしてみると、どうしてもノートPCが入るスペースがありません。いえ、入るスペースはあるのですが他の荷物が重くて硬い撮影機材なので、一緒に入れると運搬中にノートPCがバキッと折れそうな気がして止めました。代わりに少しでも足しになればとiPad miniを持っていくことに。

 そして出張当日。iPad miniでそこそこの量のテキストを起こすのにやはり不安を覚え、朝から慌ててiPad miniで使えそうなキーボードを探しました。miniでないiPadなら純正も含めカバー一体型があって便利そうですが、miniにはさすがにありません(miniサイズにキーボードを収めようとすると、キービッチが短すぎて、まともにキーを打つことができないものになりそう)。そこで独立したタイプのキーボードを探すとロジクールからiPad用、iPhone用と銘打たれたキーボードを発見。それがKeys-to-Goでした。ただ、値段がおよそ9,000円前後とお高め。もうひとつ見つけたのが同じロジクール製ですが汎用のK380というもので、こちらは3,000円ちょっとでした。

 値段で選べば後者ですが、実際の打感とかサイズ感はどんなだろう? そこで在庫があることを確認し、出張の電車に乗る前に新宿の量販店で両者を比べることにしました。量販店の地下一階で展示品を見つけ、サイズを比べたりタイプして打感を比べたり。結果、打ちやすいのはサイズが少し大きく、またキータッチもハッキリしているK380ですが、単四電池で動くためどうしても厚みが出てしまいます。その厚み、今回の出張鞄ではかなりきつそうです。もうひとつのネックが、キー配置がWindows PC向けで、もう何十年もMacのキーボードを使っている自分には打ちにくく感じたこと。悩んだ挙句、選んだのは値段が三倍近くも高いKeys-to-Goでした。


2021102801.jpg
Key-to-GoとiPad mini 5。
コピーに宣伝臭がして、なんだかすみません(笑)。


続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 

ゴールデン街のあたり [パソコン]

 水準器の調子が悪くて入院させていたE-M1 Mark IIIが戻ってきました。
 動作チェックも兼ねて近くを撮り歩きました。
 その中からゴールデン街付近の写真をピックアップ。


20210625001.jpg
ゴールデン街と花園神社。
昼なのでやっている店はほとんどありません(数件営業していました)。


続きを読む


nice!(9)  コメント(0) 

プリンターのWi-Fiが不調? [パソコン]

 自宅で主に使っているプリンターはエプソンのPX-5Vです。
 調べてみると、2011年の発売。買ったのもその頃。

 何年か前に修理に出してそれ以降は調子よく動いていたのですが、最近、Wi-Fiでのプリントが止まるようになりました。
 うまくいくときはスムーズにプリントされるのですが、調子が悪いとプリントの途中で止まります。そして止まったままです。仕方ないのでプリントを中止をするのですが、そうすると紙とインクの無駄になります。もったいない。それに、先週後半は仕事でプリントすることも多かったのに、ぜんぜん役に立ちませんでした。


2021011701.jpg
プリンターの液晶を見るとちゃんとアンテナが立っています。


続きを読む


nice!(11)  コメント(2) 

Catalinaのミュージックにアートワークを表示する [パソコン]

 MacPro 2012へのCatalinaの再インストール。
 無事に終了し、その後バックアップも正常に終わって、おおよそ元に戻りました。
 機嫌良くmacをいじっていて、さて音楽でも聴くかとミュージックを起動したのですが…。音は鳴るものの登録しているはずのアートワークが表示されません。数千曲分のアートワークがあるはずで、もしかしてコピー忘れか! 大ショック!!!!!


2020071801.jpg


ミュージックを開いたところ。
あるはずのアートワークがない。


続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 

Catalina再見 MacPro(2012) [パソコン]

●絶不調となったMacPro 2012(Catalina)

 なんとなく調子の悪かったMacPro 2012。もともと対応機種ではないのにパッチでCatalinaをインストールしていたためか、勝手に再起動したり、フリーズしたりすることが多くなってきました。

 今日の仕事中、Photoshopが途中で動かなくなるということが頻発し、危険なのでTimeMacineでバックアップを取ろうとしたら、どうも途中からバックアップが進まない。バックアップは外付けHDにしているのですが、何度やっても同じところで止まる。

 今日が納期の仕事があって、ヒヤヒヤしながらなんとかフィニッシュして送った後、本格的にMacのメンテをしました。

 TimeMacineに使っているHD、腹をくくってフォーマットし、一からTimeMacineでバックアップしようとしました。
 ところが。
 最初は快調に動いているものの、400GBと少しで止まります。数回繰り返してもやはり同じ容量のところで止まるんです。疑うべきはクラスタの破損か? こりゃもう物理フォーマットするしかないということで、Windowsにつないで通常フォーマットを始めました。しかしこれ、3TBを物理フォーマットするとなると丸一日かかる感じ。今もずっとフォーマット中…。しゃあない。別の作業だ。

 次、Photoshopがフリーズする問題。アプリをインストールし直そうとしたのですが、そもそもアンインストールができない。CreativeCloudデスクトップも、どうも動作不調。
 そうこうしているうちに、そもそもファイルのコピーに時間がかかるようになってきました。10MBをコピーするのに数分とか。一体何が起きているのか? すると今度は再起動後の立ち上がりも極端に遅くもなってきて、ありゃりゃ…。


続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 

Mac Pro(2012)にCatalinaをインストール [パソコン]

 自宅待機要請がなされ、コロナのおかげで仕事もキャンセルになったりして時間ができたので、これを機にMac Pro(Mid 2012)のOSをCatalina(macOS 10.15)にアップデートしてみました。


2020040501.jpg
早朝のCatalina。


●昨年4月にMojaveにアップデート



続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 

無線LANルーターをリプレイス(Aterm WG2600HS) [パソコン]

さっさと用事を済ませて自転車に乗ろうと思い、メールチェックやらをしようとしたら突然ネットにつながらなくなりました。メインで使っているMacPro(2012)はLANには有線でつないでいて、これまでにも同じようなことがあり、有線接続している無線LANルーターを再起動すれば復活したのですが、今回はさらにあらず。それどころか、電源は入るものの、これまで問題のなかった無線(Wi-Fi)も機能しなくなりました。つまり、完全な故障です。仕方ない。今日は自転車は諦めて、家庭内LANの復活作業の日とします。

 この壊れたルーター、たぶん10年くらい前に買ったもので、ストリーム数も2×2と今となってはやや低スペック。ちょうど買い換えの時期なのかもしれません。しかし、ネットが満足に使えないと、仕事だけでなく生活にも支障を来しますね。なんだかんだいってネット依存度の高い生活スタイルに変わっています。

 さて、新しいルーターは何にしよう? どうせなら、そこそこ新しく、そこそこハイスペックで、そこそこの値段のものがいいです。ちなみに、自分はルーターについてはNEC信者(笑)なので、NECのAtermシリーズから選びます。
 そしたら、もう迷うことなく決まりました。WG2600HSです。去年の1月発売で、ストリーム数は4×4なのに、3×3のモデルと同じ値段で量販店価格はポイント引くとを8,000円弱。ネットで在庫を確認して(複数あるルータをつなぎ替えて一時的にネットを使えるようにした)量販店で買ってきました。そしてセッティング…、しようとしたのですが、あれ、どうするんだけっけ? 2時間ほど悩みましたが、なんとか自宅LANの環境が元通りになりました。


2020020801.jpg
2019年1月発売のAterm WG2600HS。
(Amazonでは悪い評価もありますが、今のところ問題なし)


続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
前の10件 | - パソコン ブログトップ