iTunesで文字化け [音楽]
いくつか一気に変えたら直らないのもあって、仕方なしに数十曲ずつチェックしながらの文字コード変更です。こういうことするなよなぁ、アップル。やっぱり米国企業です。2バイト文字文化圏も考慮してほしい。
池上線 [音楽]
ところで池上線の作詞は佐藤順英さんという方で、詞の内容はほぼ実話だそうです。舞台は池上駅。「角のフルーツショップ」も本当にあったのだとか。留学したために彼女と別れることになって詞ができたそうです。
池上線のヒットの後、再会したときには彼女の結婚が決まっていて…。佐藤さんの想い出はそこまでなのですが、記者が彼女を見つけました。彼女はその結婚をして子どもを二人もうけ、暮らしているという。しかし、佐藤さんは彼女が職場結婚したそのメーカーの製品を使い続けないまま、独身を通しているのだとか。まるで恋愛小説のようなその実話にも思わずホロリ、でした。
テルミン+マトリョーシカ=マトリョミン [音楽]
知人のサイトのリンクをたどっていったら、行き着いたのが「マトリョミン」でした。
テルミンというのは、手を触れずに演奏する電子楽器。最近のメディアへの登場(?)は、「のだめ」のコミックス18巻。ヤドヴィが弾いています。
マトリョーシカというのは、ゆるいだるまのような形をした人形で、中にいくつも相似形の人形が入っているもの。
どちらもロシアものですが、それを一緒にしてしまうという発想がすごいです。それがマトリョミン。
http://www.mandarinelectron.com/matryomin/aboutmat.html
少し(かなり)気になります。
中野のブロードウェイでも展示販売するショップがあるようなので、時間ができたら見に行きたいですね。
80年代ヒット曲 [音楽]
昨日だか一昨日だか、朝のフジテレビの番組にシーナ&ザロケッツが出ていて、思わず、You may dreamの歌詞を口ずさんだのですが(歌詞は許可なしに公にしてはいけないんですよね)、シーナさん声変わりすぎ。
年相応の味わいとでもいうのでしょうか…。でも、30年弱のブランクは(もちろん個人的な)、声質の変化となって驚きでした。もっとも、自分だって、年月を隔てると、顔が太いとかいわれてしまうし。今年の春だったか10年ぶりくらいに会った弟には笑われました。
ともあれ、1980年ヒットのCDを借りてきてみたわけです。
・You may dream
・ダンシングオールナイト
・異邦人
・大都会
・さよなら
・SACHIKO
・パープルタウン
・終止符
・安奈
・ランナウェイ
・今のキミはピカピカに光って
・Wake Up
・人生の空から
・舟歌
・別れても好きな人
・ビューティフルエナジー
・雨の慕情
・私はピアノ
・狂った果実
・Yes-No
…などなど。
好みでどうしてもニューミュージックになってしまいますが、ご愛嬌ということで。
ヒット曲と記憶(思い出)ってどうしてシンクロ率が高いんでしょうか…。
タイムドメインのスピーカー [音楽]
自転車とはまた関係ない話題です。ずっとこもって仕事をしているので、たまの息抜きというとMP3とかをやや大きめの音で鳴らしたり。
そのスピーカーですが、2、3年前からTIMEDOMAIN Mini(タイムドメインミニ)を使っています。オリジナルYoshii9は値段が高くて手が出せないのですが、TIMEDOMAIN Miniは2万円と価格も手ごろながら、臨場感というかリアルな音を出してくれて、とても気に入っているスピーカーです。市販ステレオのスピーカーは脚色がなされているのだなと、ボロ耳でも違いがわかったり…。
そんなタイムドメインのYoshi 9の筒型小型版ともいうべきがBauXar Marty101という製品なんですが、これは技術供与されたものでタイムドメインのOEM(ではないですね、ライセンス商品というのが正解でした)です。気になったので2ヶ月ほど前に買ってみました。高さ30cmほどの上向きのスピーカーです。
印象は、Miniとはだいぶ印象が違って音が広がる感じ。スピーカーが上向きというのもあるんでしょうが、卵形で音がリスナーに向かうMiniとは音場(と言っていいんでしょうか)の印象が全く違います。音が広がる感じで、自然な音という意味ではこちらの方が上なのかもしれませんが、音楽に聞き入るという意味では、個人的にはMiniのほうがはまります。なんというか、音源の定位がはっきりする感じとでもいうのでしょうか。
ただ、上向きスピーカーの特徴として、あまりステレオ感を求めない広いスペース(リビングとか)で鳴らすには、ちょうどいいという意見もあるようです。タイムドメインの特徴として、どこで聴いても音がはっきりするからだとか。まだそこまで聞き込んでいませんが…。でも、テレビなどにつなぐと明らかにリアルさが変わります。ニュースなど、まるでそこにアナウンサーがいるようです。うちでは、さしあたり、MiniもMartyもパソコンにつないでいますが、ビデオを観たりするとき、つなぎ替えて楽しんでいます。
視聴してみたいという方は…、Miniはヨドバシなどの量販店で扱いがありますし、Martyはハンズで扱っています。どちらも新宿で確認しただけですが。
モニタの左右に見える白い筒型のものがMarty 101です。結構かわいいデザインです。
こちらはTime Domain Mini。写真は片方だけです。こんな卵形をしています。お気に入りです。