自宅からの眺め〜夕暮れと星 [日記]
冬の澄んだ空気は気持ちいいです。寒いけど。
夕方のグラデーションがきれいだったので、露出を抑えて撮ってみた。
しかし、JPEG化したことで見事なトーンジャンプが発生。グラデーションが台無し(苦笑)。
夜はグルグル。
仕事以外に7-14mm F2.8を使っていなかったので、チェックも兼ねてグルグル。
四隅の結像が甘いんですよね。7mmの超広角だと思えば仕方がないんですが…。キヤノンのEF14mm F2.8よりはマシ。あれは画角が広いというだけで値段も高くて酷かった(苦笑)。
ダブルレインボー! [日記]
昨日の雨が今日まで残りましたが、そのおかげか、虹を見ることができました。
それもダブル!
ちょっと得した気分。
そしてその日の夕方。
夕焼け空と街の上に乗ったように見える雲。
なんだか不思議な景色でした。
荻窪散歩 [日記]
中央線沿線に住んでいながら荻窪ってほとんど縁のない街です。駅を降りたのも人生でおそらく数回程度。ですが、大田黒公園の紅葉が見事だということで、初めて散策してきました。
大田区黒公園の近くには荻外荘公園や角川庭園もあって、これらを荻窪三庭園と呼称するそうです。知らなかった。
中でも目当ての大田黒公園は敷地も広く紅葉する樹も多くて、見応えがありました。荻外荘公園は復原工事中とのことで芝生しか入れませんでしたが、なんと明日(十二月九日)から入園再開とのこと。国の史跡だそうです。そして一番小さな角川庭園はこぢんまりとしていましたが、こちらも登録有形文化財だとか。この辺りって屋敷が多かったんでしょうね。今でも高級住宅地の佇まいです。
大田黒公園(1)。
大田黒公園(2)。
入り口から続く銀杏並木。
大田区黒公園の近くには荻外荘公園や角川庭園もあって、これらを荻窪三庭園と呼称するそうです。知らなかった。
中でも目当ての大田黒公園は敷地も広く紅葉する樹も多くて、見応えがありました。荻外荘公園は復原工事中とのことで芝生しか入れませんでしたが、なんと明日(十二月九日)から入園再開とのこと。国の史跡だそうです。そして一番小さな角川庭園はこぢんまりとしていましたが、こちらも登録有形文化財だとか。この辺りって屋敷が多かったんでしょうね。今でも高級住宅地の佇まいです。
大田黒公園(1)。
大田黒公園(2)。
入り口から続く銀杏並木。
荒サイ81Km [日記]
ノンストップでまとまった距離を走ろうと荒サイを走ってきました。
赤羽岩淵から入ると葛西臨海公園までほぼノンストップで25Kmほど走ることができます。ほぼ、といったのは、右岸を走ると葛西臨海公園に行くために左岸に渡るのに車止め(自転車止め?)のある橋を渡らねばならないから。上手な人はその自転車止めをスルリと抜けるのですが、バランス感覚の悪い自分は足を着いてしまいます。というか、本来は自転車を押して歩くべきなんですけどね。
しかし、ノンストップ25Kmは、ふだん街中をストップ&ゴーで走る身としては、それなりにしんどいです。行きは良かったんですが、帰りは脚が一杯一杯でした。もう少し鍛えたいところですが、年齢と相談だ。
赤羽岩淵から荒サイにin。
見えるのは旧赤水門。
自宅から二時間ほどで葛西臨海公園に到着。
約39Km。
赤羽岩淵から入ると葛西臨海公園までほぼノンストップで25Kmほど走ることができます。ほぼ、といったのは、右岸を走ると葛西臨海公園に行くために左岸に渡るのに車止め(自転車止め?)のある橋を渡らねばならないから。上手な人はその自転車止めをスルリと抜けるのですが、バランス感覚の悪い自分は足を着いてしまいます。というか、本来は自転車を押して歩くべきなんですけどね。
しかし、ノンストップ25Kmは、ふだん街中をストップ&ゴーで走る身としては、それなりにしんどいです。行きは良かったんですが、帰りは脚が一杯一杯でした。もう少し鍛えたいところですが、年齢と相談だ。
赤羽岩淵から荒サイにin。
見えるのは旧赤水門。
自宅から二時間ほどで葛西臨海公園に到着。
約39Km。
昼飲み [日記]
今日はあまり天気が良くなかったので、昼飲みをしに東中野へ。
最初は別の店に行くつもりだったんですが、途中で開いているのをを見かけて入ったのは、久しぶりの晩杯屋。どこの晩杯屋も平日の夕〜夜に覗くとお客さんがいっぱいで入りにくいですが、今日は先客もいなくてしばらくのんびりしてました。
晩杯屋の良いところは、好きなつまみを安く少しずつ頼めること。それも、味もそこそこ…というか、うまいつまみも多いので楽しいです。
生ビール(K妻)とレモンサワー(自分)。
500mlジョッキというのがまた嬉しい。
炙りシメサバ(手前)と鯵の刺身。
最初は別の店に行くつもりだったんですが、途中で開いているのをを見かけて入ったのは、久しぶりの晩杯屋。どこの晩杯屋も平日の夕〜夜に覗くとお客さんがいっぱいで入りにくいですが、今日は先客もいなくてしばらくのんびりしてました。
晩杯屋の良いところは、好きなつまみを安く少しずつ頼めること。それも、味もそこそこ…というか、うまいつまみも多いので楽しいです。
生ビール(K妻)とレモンサワー(自分)。
500mlジョッキというのがまた嬉しい。
炙りシメサバ(手前)と鯵の刺身。
F2.0の星の写り方 [日記]
OM SYSTEMの12mm F2.0で撮影。
片ボケがあったので、あまり積極的に使わなかったのですが、昨年末にメンテに出して多少は改善された模様。それから星撮りに使ってはおらず、ふと思い出して自宅ベランダで。
露光時間は約二時間(1.6秒露光のライブコンポジット)。
解放絞り(F2.0)で撮っていますが、明るい分だけ、さすがに星がよく写ります。ズームレンズだとF2.8あたりが明るさの限度ですが、一段分の絞り値の違いを見せつけられた気がします。
メンテ後もまだ不満はありますが、この12mm、もっと使い込みたくなりました。
片ボケがあったので、あまり積極的に使わなかったのですが、昨年末にメンテに出して多少は改善された模様。それから星撮りに使ってはおらず、ふと思い出して自宅ベランダで。
露光時間は約二時間(1.6秒露光のライブコンポジット)。
解放絞り(F2.0)で撮っていますが、明るい分だけ、さすがに星がよく写ります。ズームレンズだとF2.8あたりが明るさの限度ですが、一段分の絞り値の違いを見せつけられた気がします。
メンテ後もまだ不満はありますが、この12mm、もっと使い込みたくなりました。
朝の虹 [日記]
あっという間に九月が過ぎ去って今日から十月です。
今年があと三ヶ月なんて早いですね。
九月はとあるイベント以外、特に何もしなかったような…。いけない、いけない。ちゃんとしたいことをしないと。時間は有限。と言いながら、呑気にお酒を飲んでいる時間も好きなので困ってしまいます。
今日は全般的に曇りでしたが、出かける間際に通り雨でした。タイミングが悪い。仕事で出かける時は荷物が多めなので、余計な荷物は持ちたくないのです。仕方ない。
しかし、朝、虹が見えたのでいいことにしよう。
なんのこっちゃ。
朝の虹。
十五時ごろに仕事から帰ってきて、レモンサワーを一本飲んだら、そのままテーブルでうなだれて寝ていました。疲れていたみたいです。
そして夕焼け。明日は晴れそうです。
十七時半ごろの西の空。
今年があと三ヶ月なんて早いですね。
九月はとあるイベント以外、特に何もしなかったような…。いけない、いけない。ちゃんとしたいことをしないと。時間は有限。と言いながら、呑気にお酒を飲んでいる時間も好きなので困ってしまいます。
今日は全般的に曇りでしたが、出かける間際に通り雨でした。タイミングが悪い。仕事で出かける時は荷物が多めなので、余計な荷物は持ちたくないのです。仕方ない。
しかし、朝、虹が見えたのでいいことにしよう。
なんのこっちゃ。
朝の虹。
十五時ごろに仕事から帰ってきて、レモンサワーを一本飲んだら、そのままテーブルでうなだれて寝ていました。疲れていたみたいです。
そして夕焼け。明日は晴れそうです。
十七時半ごろの西の空。
串揚げ食べた [日記]
三連休も最終日ですが、自分はイベントが終わって疲れており、またK妻も連日の仕事疲れを連休で癒しているらしく、本日はまったりと過ごしておりました。が、何もしないというのも、それはそれで何かしたくなるものです。ですが、これこそが昭和生まれの日本人の悲しきサガ。刷り込まれた「何かしなくてはならない」という強迫観念に他なりません。それに取り憑かれている自分は、もうずっと何かすること…端的に言えば自分の経済活動につながること…を是としてきたわけです。何もしないというのは、その経済活動を放棄している状態なので、「休むのも仕事のうち」などと甘いコトバを思い浮かべながら、内心は「何かしなければ」と葛藤に喘いでいるわけです。
そんな心的モードに陥る人は、自分に限らず案外に多いような気がします。会社員のような、組織に属する人間だと、そんなモードに入ってしまうとメンタル的にかなり危い状態だと思われます。組織人だと仕事に対する責任感も相当にあるはずで、先ほどのような心的モードと責任感が一緒くたになると、気持ちの逃げ道を失いかねないように思います。逃げ道のないヤバい状況ですね。
こんなことを思ったのは、数年前に部署移動をしたK妻の仕事が以来ヘビーで、しばしば「会社に行きたくない」とか「辞めたい」などと言うほど、内的・外的なプレッシャーを感じている(ように見える)から。彼女も自分と同じような心的傾向を持っているように思えます。違うのは彼女が会社員だということ。組織にいるので、自分のようにメンタルはそれほど自由じゃないはず。組織にいればどうしても外からのプレッシャーは避けられないし、それが責めなくてもいい自分を無意識に責めることにもなります。
以前の部署では超絶に忙しくても、終わればそれなりに楽しそうにしていたんですが、今の部署では終わっても達成感を感じていないみたいです。彼女の性格と仕事内容がマッチしていないのでしょうね。自分としては、内外のプレッシャーをうまくいなせるように、見守ってはいるつもりです(上から目線!)。まあ、本当にイヤになったら辞めればいいんです。
なんの話しかわからなくなってしまいましたが、忙しさや責任感からの逃避でまったりしすぎて変な気分に陥るのは良くないということで、夕方に散歩したんです。そしたら、お腹が空いたので、近所の串揚げ屋に入ったらうまかったという、そんな話しでした。おいしそうに食べ飲みしていたので、多少なりとも気晴らしになったのではないでしょうか。
そんな彼女を思いやる優しいダンナさんなのでした(自分も飲みたいからだけど)。
うーん、うまくオチをつけられなかった(笑)。