SSブログ

セミはハラで鳴くらしい [動画]

 先日、動画でセミとその鳴き声を撮ったのですが、再生してみるとセミの声が大きすぎて、雑音にしか聞こえませんでした。音声を録るのにカメラの内蔵マイクを使ったのですが、内蔵マイクは四方八方の音を拾うのでそんな結果になったのだろうと推測します。

 そこでリベンジ。
 もう何年も前に買ったオーディオテクニカのガンマイクをE-M5 IIIに付け、新宿中央公園に出向きました。暦では残暑ですが、セミはまだまだ頑張っての大合唱です。ミンミンゼミの声が多いですが、アブラゼミのジージーという声も聞こえます。比較的に低いところで見つけられたのがミンミンゼミ。そっと近づいて撮(録)ってみました。





 撮っているときは、動画に写っているセミの声よりも、周りのセミの声のほうが大きく聞こえていたので心配しましたが杞憂でした。使ったマイクは単一指向性のものなので、マイクを向けたセミの声をちゃんと拾っています。こういうときはやはり外部マイクは必須ですね。
 また、300mm相当を手持ちで撮っているのでそれなりにぶれているのですが、動画編集ソフトでブレ補正をかけ、音量も150%ほどに上げています。


 さて、その動画を見ていただきたいのですが、ミンミンという鳴き声に合わせて腹が動くのがわかります。ググってみたら、セミって羽ではなくて腹で音を出すのだそうです。さらに腹の内部が空洞になっている部分があってそこで音を共鳴させて音を大きくしているのだとか。
 身近な昆虫ですが、調べるまで知りませんでした。大人になっても勉強ですね。


続きを読む


nice!(7)  コメント(2) 

PremiereProとElements [動画]

 前に作った多摩湖一周の動画の画質がうまくないので、作り直してみました。
 前回はPremiere Elementsを使ったのですが、今回はPremiere Proです。


 仕上がりのサイズなどは違うんですが、編集作業をしているとElementsよりProのほうが画質がいいような気がします。エンジンとか違うんでしょうか。



Premiere Elementsで編集・書き出し。
720p。

続きを読む


雪の燕岳登山、GoProムービー [動画]

 10月25日の燕岳登山で撮ったGoProムービーを簡単編集。
 BGMも付けず、カット編集しただけです(25日分のエントリーにも同じリンクあり)。



 他人の顔が写るので、いいところでカット、というのが結構ありました。
 撮りっぱなしの動画なので何が写っているかわからなく、あとの編集が難しいですね。

 カメラはヘッドバンドで頭に付けていて(かなり格好悪い)、さながら罰ゲームの様相?
 ほかになにかいい方法があればいいんですが、今のところ、この方法しか現実的でありません。
 その格好を見て、燕岳山頂では「NHKの取材?」と尋ねられたり。
 そういえば、最近確かに、GoPro動画を見かけることは多いですね。

GoPro HERO2 + Premiere Elements 11 [動画]

 少し動画にはまっています。

 動画というよりも、Premire Elementsの操作方法に、はまっています。慣れない作業(アプリ)は、集中してやらないと、その全体像や、できること、できないことを理解しにくく、ここ2〜3日はリソースを集中していました。それも、テスト的に作業するというより、きちんと作ってみようとすることで、具体的な疑問も出てきて、解消しやすくなります。
 およそ(といっても5割くらい?)ソフトが見通せるようになってきました。あとは、センスか…。

 GoPro HERO2で撮った動画ですが、先日の小金井公園の自転車動画に続き、2本ほど編集してみました。

 1つは、八ヶ岳の天狗岳に登ったときのもの。GoProを頭にくくりつけ、撮りっぱなしで歩いたものです。バッテリーが切れたので、変なところで終わっていますが、後半のほうが絶景かな。


・八ヶ岳の天狗岳
朝日を浴びながら天狗岳に登り、真っ青な空の下、天狗岳を下ります。
歩いているシーンが多いので、そういった部分は1.5倍速になっています。
頂上直下は5分20秒付近から。
岩場の絶景は7分20秒付近から。
9分ほど。

続きを読む


今日の夕暮れ〜インターバル写真からのムービー [動画]

 自転車動画の次はインターバル撮影からの動画…。
 忙しいときほど、いろいろやってみたくなって困ります。

 で、やってみましたたインターバル撮影。GX-200で。
 自分が持っているカメラでインターバル撮影できるのは、コンパクトのみ。

 ニコンだと中上級機、あるいはD7000でもインターバル撮影ができるんですね。

 キヤノンの一眼レフだと専用リモコンが必要な様子(1系はほとんど使ったことがないのでわかりませんが)。
 あるいは、キヤノンの場合はパソコンに繋いでEOS Utilityからコントロールできますが、少々面倒。

 ともあれ、撮って、つなげてみました。
 それがこれ。



 楽しい!
 途中、2回ほどカメラに触ったらぶれました。気をつけないと。
 もうちょっとムービーが長くなるよう、しっかり夜景まで写してもよかったですね。
 ちなみにこれで300倍速になっています。

 とりあえずベランダからのインターバル写真ならば、放っておけばいいし、
 動画につなぐのも、QuickTime Proで簡単です。
nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

たわむれに… [動画]

 E-P2のジオラマ動画に音を付け、昔風に少し加工してみました。
 音があるのとないのとでは、動画に対する注意の向け方がかなり違いますね。



 そういえば今日はクリスマスだったんですね。仕事をしていてすっかり忘れていました。これからワインでも飲みますか。
nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

AVCHD(MTS)をMac用に変換 [動画]

 .MTS…? この拡張子がよくわからずググってみると、AVCHDフォーマットの動画データでした。パナソニックのGF1は動画のフォーマットにこのAVCHDとMotionJPEGが採用されていて、選ぶことができます。AVCHDのほうが高画質のように思えたので、それを選んで動画を撮り、そのファイルをMacにコピーしたのですが、そのままでは見られませんでした。AVCHD形式は、 パソコン用というよりもテレビ用のフォーマットのようです。

 Macで扱えるようにするにはどうすればいいか、さらにググると、AVCHD対応の動画編集ソフトなら読み込めるようだという情報がありました。iMovieなどは対応しているようです。
 ただ、実はこの「読み込む」というのがくせ者で、一般的なファイルの読み込みでは読み込めません。動画編集ソフトには、カメラから(あるいはメモリカードから)読み込むというオプションがあるのですが、この方法でないとAVCHD(MTS)を動画と認識してくれませんでした。この場合、ファイルをパソコンのハードディスクにコピーせず、パソコンにカメラをケーブル接続するか、もしくはカードリーダー経由で行います。やってみるとiMovie 09でOK。

2009122101.jpg
iMovieの「カメラから読み込む」メニュー。
カメラから、とありますが、メモリカードリーダーに差したメモリカードからも読み込めます。

 この操作を行うと、AVCHD形式がMOV形式に変換されます。
 ただ、圧縮されないようで、元は計756MBだったAVCHD形式のファイル容量が、変換後のMOVでは2.2GBと3倍ほどに増量。この時点では圧縮をほどいただけなので、元画像とほぼ同じ画質、音質であると想像できます。
 今回の動画はテストも兼ねた特に重要なデータではないので圧縮してしまいます。iMovieの「共有」→「QuickTimeを使用して書き出す」でH.264形式(画質:高)にしたら、670MBまで圧縮できました。
 動画のフォーマット、いろいろあってわかりにくいです。もう少し整理されるといいです。

 ところでWindowsの場合ですが、GF1付属のPHOTOfunSTUDIOで再生と前後のカット編集ができます。また、Premiere Elements 8でも取り込み・再生・編集ができました。


ちなみにこんな動画です。大糸線。
nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ウォーターマークが… [動画]

 本当に簡単な動画の編集をiMovieとQuickTime Playerでしていたのですが、どうしてもできないことがありました。ウォーターマーク、いわゆる半透明文字とか半透明ロゴを動画にかぶせることです。

 以前のバージョンのiMovieはできたような気がしたのですが'09版ではどうやら未対応の様子。少々調べたりもしたのですが情報が見つかりませんでした。悩んでいても時間が過ぎるだけなので、Mac用の低価格な動画編集ソフトと言えばの、Final Cut Expressを使用。これ、発売が2年前で、兄貴分のStudioは今年最新版が出ています。Expressもそろそろバージョンアップするだろうに違いないと思いながらも、納期がすぐそこということで、やむなく購入。

2009102201.jpg

 で、使う機能はとりあえずウォーターマークを乗せるための簡単な合成。Photoshopでロゴをレイヤーに配置した画像を動画と重ね、レンダリングして書き出すというだけ。他にトリミングを使ったり、音声を一部小さくしたりしましたが、その他の機能は、おそらくほとんど必要ありません。

 もったいないので、時間があるとき勉強しようとは思いますが、必要に迫られないと1000ページを超えるマニュアルを読む気にもならず…。動画編集って時間がかかるので、仕事でするとなると労力や時間に見合ったペイが必要です。たいした映像表現が求められているわけでもないのですが、そう考えると本格的に手はつけにくいです。将来への自分の投資と考えて勉強すると思えるなら別ですが。
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感