SSブログ

狭山湖〜多摩湖 [自転車]

 今日も自転車を漕いできました。
 週一で狭山湖、多摩湖には通いたいところ。


2025010801.jpg
夕暮れの富士山とオスプレイ。
小さく見える影ですが、オスプレイでした。

2025010802.jpg
夕暮れのモジャモジャ。

2025010803.jpg
反対側の景色はまだ青い。


 それなりに運動をしているつもりなんですが、ここのところホント、持久力がないし、持久力がつかないんです。歳のせいなんでしょうかね。今年で五回目の年男です。
 73Km。

nice!(1)  コメント(0) 

狭山湖〜石神井公園 [自転車]

 年末の自転車漕ぎ。
 今年はこれで最後かなぁ。もう一回くらい乗りたいところ。


2024122901.jpg
今年最後かもしれないので、記念写真。

2024122902.jpg
波が穏やかでした。
空と雲だけでなく富士山まで映ればバッチリだったのに。

続きを読む


nice!(7)  コメント(2) 

ギリギリ間に合った狭山公園の紅葉 [自転車]

 前回、多摩湖に行ったのは二週間ほど前ですが、紅葉はこれからという雰囲気でした。しかし、今日行ってみれば、落ちている葉も多くてやや見頃過ぎという状態。紅葉が進むのは早いですね。状態をチェックするならせめて一週間に一回はしておかないと、です。
 ですが、狭山公園の紅葉はまだまだ十分にきれいでした。到着が日が傾き始める頃というのもよくて、やさしい光が紅葉を照らしていました。


2024120601.jpg
青空に紅葉(ボケ強調)。

2024120602.jpg
青空に紅葉(色とりどり)。

続きを読む


nice!(9)  コメント(0) 

和田堀公園 [自転車]

 少し遅い午後から和田堀公園を歩いてみました。
 以前はカワセミがよくみられる場所だったはずですが、最近はあまり話題にならないですね。和田堀池も澱んでいて、水があまりきれいでなかったし。そうしたこともあって、自宅からは6〜7Kmほどの近所なんですが、足が遠のいていました。久しぶりの和田堀公園ですが、やはりカワセミは見かけず。また、バーダーさんもごくわずかでした。
 それでも自然の豊かな公園で、野鳥もたくさんいました。水辺ではカモばかりでしたが、樹上ではいろんな鳥の声が聞こえます。通ってみてもいいかもです。


2024120301.jpg
ワカケホウセイインコ。
緑の羽が目立っていました。

2024120302.jpg
カルガモ。

2024120304.jpg
カルガモ。

2024120303.jpg
赤い自販機が目立っていました。

2024120305.jpg
しばらく乗っていなかったBD-1で。
BD-1はよく走ります。トップスピードに乗るまでが速い。


 BD-1、昔はこれで長距離、長時間を走りましたが、モールトンに比べると肩こりがひどいんです。なので、モールトンを乗ることが多くなったんですが、短距離ならBD-1も楽しいですね。
 17Km。
nice!(12)  コメント(0) 

レインボーライド2024、楽しかった! [自転車]

 自転車のイベントに参加してきました。

 レインボーブリッジやゲートブリッジ、海の森トンネルを走るレインボーライド2024です。今年で三回目の開催だそうで初参加。何ヶ月か前にK妻が走ってみたいと言い出し、抽選に応募し、当選しての出走です。自分たちがエントリーしたのは、ロングコースの35km。参加者は四千五百人だとか。距離が短いミドルやショートのコースを走った人を合わせて、計六千人がお台場を自転車で走りました。

 自分たちは朝の五時ごろに家を出て、自走してエントリー会場へ。新宿通りを通って銀座、有明と行くのですが、次第に参加者らしき自転車乗りが目立ってくるのが何とも楽しかったです。イベント的なものにはあまり参加しないので、そんな雰囲気も新鮮でした。

 エントリー会場に到着すると、待機、準備している皆さんが発するワクワク感が溢れていていました。イベント独特の雰囲気ですね。こういったのも非日常感の味わいです。ですが、戸惑ったのはエントリーの手続き。
 前もっての案内には、送付されたゼッケン番号(何千番台とか)ごとのエントリーと記されていたのですが、実際は先着順でした。自分たちのゼッケン番号だと七時十分からのエントリーなんですが、異なるゼッケン番号の人もどんどんエントリーしていて、ルールは有名無実でしたね。また、走行開始後も事前の案内には二列ごとの走行とあったのですが、そんなルール、誰も守っていないし、注意もされません。さらに、案内に「ダメ」って書いてあったコース上での撮影もしている人もいて、それなのにオフィシャルYouTube中継でそんな写真をSNSに投稿してくれと煽っているし、ちょっとちょっとな運営でした。試行錯誤している状況でもあるのでしょうけど、来年もやるだろうから、もう少し現実的なルールで運営してくれればと思います(苦笑)。


 それはともあれ、走ってみればとても楽しい時間でした!!!
 レインボーブリッジの高速道路走行の開放感や海の森トンネルの非日常感、ゲートブリッジからの見晴らしなど、普段の自転車生活では味わえない体験でした。懸念だった橋やトンネルでの勾配率4〜5%の登坂も案外すんなりやり過ごせたし、K妻も普通に完走していたし、35Kmのコースは、バリバリのローダーには物足りないかもしれませんが、自分たちにはちょうどよい距離と負荷だったと思います。
 脚力や体力に自信のない人は、電アシでも参加できるので(現地レンタルあり)興味のある人は来年以降、参加を検討してみてはいかがでしょうか。ただ、自分は見かけなかったのですが、K妻がモペットが走っているのを見たと言っていて、モペットという名の原付バイクが参加することをどうして認めるのか(見逃しでしょうけど)、そういったところも運営の不備だなと思ったり…。

 あ、また苦言になってしまった(だって参加料は一万五千円ですから:ロングコース)。
 そして写真ですが、待機場所やエイドステーション以外では撮れないとのことだったので、ハンドルにGoProを付けて代わりに動画を撮りました。そのGoProってかなり前に買った1080pでブレ補正もないGoPro Hero2ですが、まあまあ見られるくらいには撮れていました。だた、途中で替えたバッテリーが衰弱していて往路のゲートブリッジを降りたあたりまでしか撮れなかったのは残念でした。復路のゲートブリッジで見た富士山がきれいだったんですよね。
 それとハンドルの高さだと橋の柵がじゃまして絶景の景色がいまひとつだったのも残念ポイント。次回以降、このイベントでアクションカムを使うならヘルメットに装着するのがよさそうです。

 ともあれともあれ、トラブルもなかったし、快晴だったし、風もなかったしの楽しい一日でした。以下、GoPro動画からの切り出し画像です。


2024120100.jpg
スタート! 
全員が一度にスタートするのではなくて、少し間を空けて百人ぐらいずつのスタートでした。その集団をウェーブと言っていましたが、自分たちはウェーブのちょうど先頭でした。

続きを読む


nice!(10)  コメント(0) 

お台場 [自転車]

 昨日はお台場まで走ってきました。
 来週の自転車のライドイベントでは、レインボーブリッジやゲートブリッジを走ります。そのエントリー会場やスタート地点までのアクセス・ルートの確認のためです。お台場近辺では、お仲間さん? みたいな人も見受けたりして、楽しみではありますよね。当日(12/1)は、周辺が車両通行止めになるので、ご協力のほどよろしくお願いします。


2024112401.jpg
快晴のお台場、東京タワー。

2024112402.jpg
快晴のお台場、スカイツリー。


 しかし、昨日の87Kmのダメージのせいか、脚が重かった。一日〜二日、休ませて脚を復旧させないと。一緒に行ったK妻も、帰宅後は膝が痛いとか言い出したりして。そもそもイベント参加を決めたのは彼女なんですが、普段、自転車に乗らない彼女がちゃんと走れるか、自分よりも不安です。
 35Km。

nice!(14)  コメント(0) 

多摩湖、狭山湖 [自転車]

 自転車のライドイベントが来週に迫ってきて、少し慌てています。
 5%勾配を3Kmも走れるのか?(不安)
 そもそも5%勾配ってどれくらい?(知らん)

 やっておくことは体力づくりしかないので、けっこうな風の中、多摩湖、狭山湖まで漕いできました。行きの向かい風は、登坂のトレーニングにはよかったかも。アップダウンの続く多摩湖の周遊道も一周半してなんとなく達成感。今日はこれくらいにしてやろう(笑)の78Kmでした。


2024112301.jpg
風が強かったぶん、多摩湖の景色は澄んでいました。

続きを読む


nice!(10)  コメント(0) 

新調したパンツで自転車を漕いだ [自転車]

 なんだかこの十月って、晴れの日が少ない気がします。
 例年もこんな具合でしたっけ?
 外遊びをするのに天気予報とにらめっこの日が続きます。

 今朝は晴れていて、昼頃から自転車に乗ったんですが、次第に曇り。さらに途中でパラつかれました。本降りというほどではなかったし、脚を慣らしておきたかったので、そのまま予定を続行。幸い、地面が薄く濡れるくらいの雨で、走るのには支障はありませんでした。


2024102701.jpg
狭山湖。

2024102702.jpg
狭山湖。

2024102703.jpg
狭山湖。


 多摩湖の周りを二周して行って帰って78Km。


 自転車用パンツの話し。
 秋〜春の自転車パンツは、これまではユニクロのEZYジーンズを使っていました。ところが、その販売がなくなり、今履いているのもくたびれてきたので、代わりのよさげなパンツがないかと物色していたところ、クライミング用のパンツに行きつきました。同じブランドのクライミング用クォーターパンツは数年前から夏に履いていて、自転車を漕ぐのにもいい感じ。だったので丈の長いパンツ(Sサイズ)を購入です(ちなみに現在の自分のサイズは170cm、60kgほど)。このブランド、主に通販主体で実店舗が関東にはありません。試着やサイズ合わせができないので、amzonやメーカーの商品ページをくまなくチェックしてサイズを決定したんですが…。
 届いたパンツを履いてみると、普段使いにはサイズ感がピッタリでした。ただ、自転車では下にタイツを履くんですが、そうすると膝あたりが少々タイトで、ペダルを回すのに若干の抵抗が。おかげで今日の自転車行はいつもより疲れ気味でした。まあ、それもトレーニングのうちですね。
 もっとも、ここのところ2〜3Kgほど体重が増えているので、これを元に戻せば少しはラクに漕げるようになるかもしれません。ダイエットも兼ねて、自転車漕ぎをがんばるべし。十二月に橋を渡るライドイベントがあるので、体づくりに励みます。あとは天気が問題。も少し晴れの日が増えろー。







nice!(13)  コメント(0) 

石神井公園 三宝寺池 [自転車]

 季節の移り変わりを見に石神井公園へ。
 大きな人工的な池ではなくて、たくさん自然が残る三宝寺池のほう。
 望遠レンズで二周ほど回りました。


2024102201.jpg
今日の収穫はオオタカ!
初めて見たかも。
もっと怖い顔かと思ったら、けっこうひょうきん顔じゃないですか。
羽のシルエットもかわいい。
近づけない池の向こう側にいたので1/10ほどもトリミングしています。


続きを読む


nice!(15)  コメント(2) 

タイヤのシェイクダウン [自転車]

 履き替えた自転車のタイヤ、シュワルベ ONE。
 十八日に40Kmほど走って、特に不具合もなさそうなので安心しています。

 ずっと昔、K妻が自転車店でパンク修理をしてもらったにも関わらず、そのあとすぐの数キロでまたパンクしたことがありました。その時の原因はおそらく、チューブがリムに噛んでいたこと。小径車はタイヤをはめるのがきついのでチューブが噛みやすいと言われます。
 それで、自分でタイヤを交換するときなどは、チューブを傷つけないように慎重に作業をして、その後、比較的短距離を走ってシェイクダウンをすることにしています。今回は40Kmほど走って問題なかったので大丈夫でしょう。

 安心が得られたので、今日は狭山湖まで思い切り走ってきました。追い風の往路は時には30Km/h巡行で。そして向かい風の袋は22Km/hくらいで(笑)。
 まだ80Kmの距離を余裕で走る程には出来上がっていませんが、まあまあ動けるくらいにはなってきているかと。


2024102001.jpg
狭山湖は秋の気配でした。

続きを読む


nice!(10)  コメント(0)